車で走っていたら、横を「家」が走って行ったら...? 初めて見たときには、びっくりして、まさに我が目を疑いました。 「LEGOの家でもあるまいに!こんなことが可能なの?」 後で夫に驚いて私が目撃したものについて尋ねました。 ..
タグ:引っ越し事情
- 1686 ビュー
- 1 コメント
10年ほど前までは、日本食材を探すのことは、大都市以外では至難の業だったオランダ。しかし今では、ごく普通のスーパーでも寿司なら誰でも作れるように、全材料が揃うようになりました。手に入らないのは新鮮な魚と納豆くらいで、その他の、たとえば油揚げや生姜(ガリ)まで、ほぼ網羅しているといえます。 ..
タグ:寿司、日本食材、和食、
- 864 ビュー
- 0 コメント
さて、なんだかバタバタしていたうちに気がつくと3月に入っておりました。なかなかブログが更新できておらず申し訳ありませんでした!さて、日本はまだまだ寒い日が続いていると思いますが、チリでは寒さ対策として日本の愛知県名古屋市に本社を置く「株式会社トヨトミ」が大人気です。ストーブの代名詞として「Toyot ..
タグ:
- 2076 ビュー
- 1 コメント
過去5年の間、料理学校へ通う男性が増えてきています。理由のひとつは、不況で失職した男性が増えた事実に比例している、ともいえるかもしれません。しかし、男性が家事、それも料理を趣味にしてくれるのは、パートナーにとっても好評です。『仕事をしてくれなくても、家事をこなしてくれれば、それでもOK』と満足する女 ..
タグ:主夫、料理学校、育児、
- 840 ビュー
- 0 コメント
アンニョンハセヨ(こんにちは)。こちら韓国にも「保育園」と「幼稚園」に当たるものがあります。幼稚園は「ユチウォン」と言い、もと漢字を使っていた頃は「幼稚園」と書いたのでしょう。保育園に当たるものは「オリニチプ」と言い、直訳では「子どもの家」となります。0歳児から引き受けるところが多いです。 そのオ ..
タグ:保育園,オリニチプ
- 934 ビュー
- 0 コメント
スペイン南部と、ポルトガル南部の国境あたりを運転していると,気がつくことがあります。スペインからポルトガルへ入り、国境を越えたとたん、周囲の自動車の運転速度が突然速くなることです。ポルトガル人の運転は、一言で言って凄まじいほど。なぜ、そんなに急がなければならないのかわかりませんが、とにかく自動車を飛 ..
- 795 ビュー
- 0 コメント
ネパールでも年々コーヒー栽培が盛んになっていることを幾度か書いています。カトマンズ市内にもコーヒーを庭に植えているお宅が結構あり、今まさに赤く熟して収穫期を迎えています。 ..
- 1068 ビュー
- 1 コメント
日本に帰省しているときに、やっとNHK連続小説『マッサン』を見ました。(ほとんどお話もフィナーレとなっていますが……。) ストーリーはご存じの方も多いように、ニッカウヰスキーの創業者であり、日本で初めて国産ウィスキーを作った竹鶴政孝さん、そしてその妻・リタさんをモデルに創作された作品とい ..
- 1243 ビュー
- 0 コメント
日本では3月が引っ越しの季節といわれていますが、オランダは『1年中』のような気がします。人生で少なくとも6回は引っ越しをするのがごく普通のオランダ人だ、といわれますが、なぜ、これだけ引っ越しが多いのでしょうか? ..
- 1038 ビュー
- 0 コメント
みなさんの家庭ではどんな保存食が定番ですか? ミートソース?そぼろ?ハンバーグ? わが家では、トマトソース、レンテハ(レンズ豆)の煮込み、ひき肉の炒め煮などが保存食の定番。時間があるときに大量に作って、小分けして冷凍保存してあります。 もう一つ、ブエノスアイレスに住んでいた時に、家のハ ..
- 1325 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)











