オランダ

オランダ:アムステルダム

フリードリヒス カオル

職業…フリーライター

居住都市…アムステルダム市(オランダ)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

10年ほど前までは、日本食材を探すのことは、大都市以外では至難の業だったオランダ。しかし今では、ごく普通のスーパーでも寿司なら誰でも作れるように、全材料が揃うようになりました。手に入らないのは新鮮な魚と納豆くらいで、その他の、たとえば油揚げや生姜(ガリ)まで、ほぼ網羅しているといえます。


さすがにこれを販売している店は少ないですが・・・。

さすがにこれを販売している店は少ないですが・・・。

食材が揃わないと、日本食を作るのが億劫になることもありましたが、機転を利かせ、手に入るものだけで似たようなものをどうにか作るよう、努力(?)した結果、意外にも美味しいものが出来たりすることもありました。たとえば、フリカケは、ゴマと鮭と海苔さえあれば、素朴ですが似たようなものが自作できます。


しかし、これはオランダでの話。たとえば、スペインの地方都市や、ポルトガルの観光地ともなると、日本食材を見かけることはまずありません。観光客がたくさん訪れるような場所だと、寿司店が林立していることもあり、店に入って食べるほうが手っ取り早いですし、食材を購入して作る必要など、まったくないのかもしれません。


こんな創作寿司もベジタリアンに大人気。

こんな創作寿司もベジタリアンに大人気。

それでも、現地の人たちから『日本食を1度、食べてみたい!』と言われれば、やはり作りたくなってしまうことも。手に入らない食材を探すために、最近はネットで注文して購入することも多くなりました。ネットでは、好みの銘柄を扱っている上、場合によっては割引してくれることもあり、お得だからです。


寿司や日本食が、オランダの一般家庭の食卓にも上るようになり、人気が上昇し始めてから既に10年が経ちました。今後、スペインやポルトガルでも同じような現象が起こるのではないか、と予想しています。とにかく、寿司・日本食人気が急上昇中で、どちらの国でも、もっとも混み合っているレストランといえば、和食系です。今後、この両国のスーパーでも、日本食材が販売されるようになることに期待しています。


レポーター「フリードリヒス カオル」の最近の記事

「オランダ」の他の記事

  • 865 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives