さて、なんだかバタバタしていたうちに気がつくと3月に入っておりました。なかなかブログが更新できておらず申し訳ありませんでした!さて、日本はまだまだ寒い日が続いていると思いますが、チリでは寒さ対策として日本の愛知県名古屋市に本社を置く「株式会社トヨトミ」が大人気です。ストーブの代名詞として「Toyotomi」と言われることもある程。
チリでは昔ながらのレトロな形の石油ストーブが多いです。
2003年に初めてトヨトミの石油ストーブがチリに上陸した後、年々販売数を伸ばし、現在ではチリの輸入する石油ストーブシェア数のなんと75%も占めているというので驚きです。元々チリでは薪ストーブが主流だったものの、大気汚染の影響から政府が薪ストーブの使用を禁止していることや、日本のメーカーに対する信頼度が背景にあるのだと思います。
チリの株式会社トヨトミのホームページを見てみると、( www.toyotomi.cl ) ストーブだけではなく、空気洗浄機、掃除機、湯沸かし器、電子レンジ、アイロンなどなど様々な家電製品が勢ぞろいしています。ハイブリット石油ストーブはなんと日本円で約6万円近くもします。そんなチリのトヨトミ製品、こちらチリではトヨトミブランドのイメージが高く、価格も他のメーカーのものと比べると少し高めで、キッチン用品や空気洗浄機などのデザインはとてもおしゃれです。
チリで売られている他の掃除機などに比べると静音なのが嬉しいです。
日本では少し他のメーカーに押され気味のトヨトミという印象がありますが、愛知県出身の私としては、チリでトヨトミが頑張っているのを見ると、とても応援したくなります。ということで、こないだトヨトミの掃除機を買ってきました。日本では少し馴染みが薄いメーカーですが、チリのトヨトミ人気に影響を受けて、日本のトヨトミストーブにもっと火がつくかもしれません!がんばれ、トヨトミ!
レポーター「鰐部マリエ」の最近の記事
「チリ」の他の記事
タグ:
- 2077 ビュー
- 1 コメント
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(2)
- 2019年7月(4)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(2)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(7)
- 2018年10月(3)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(6)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(4)
- 2018年5月(5)
- 2018年4月(5)
- 2018年3月(6)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(5)
- 2017年8月(2)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(5)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(4)
- 2016年9月(4)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(2)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(3)
- 2015年10月(5)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(3)
- 2015年6月(3)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(2)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






1 - Comments
尾田より:
2015 年 03 月 19 日 08:53:21
海外では日本製の評価が高いとよく聞きますが、やっぱり
こうゆう話はうれしいですね!
レトロなストーブ、なんともかわいい。
やっぱりストーブはやかんがおけるものが
何かと便利だなぁと感じています。
Add your comments