8月17日は、インドネシアの独立記念日。今年69回目を数えます。日本が1945年8月15日に敗戦し、8月17日にスカルノ(後の初代大統領)がハッタの立ち会いのもと独立宣言をしました。この二人の名前が、ジャカルタ空港の名称「スカルノ・ハッタ空港」になっています。 ..
タグ:独立記念日
- 1016 ビュー
- 0 コメント
サンパウロは桜日和が続いています。 サンパウロ市近郊では毎年6月から7月ごろにかけて、ブラジル在住の日本人には通称「沖縄桜」と呼ばれる緋寒桜(ヒカンザクラ)が身近なところで見られるようになります。 その後、7月から8月上旬にかけて、サンパウロのいくつかの場所に植えられたソメイヨシ ..
- 582 ビュー
- 3 コメント
夏休みのイベントとして今、オランダで話題になっているのが、『キャラクター王国ニッポン』展です。ポケモンやどらえもん、キティ、ウルトラマンに始まり、ゴジラからセーラームーンまで、日本を代表するキャラクターが集結したこの展覧会には、子どもから大人まで、国籍を問わず入館者がひっきりなしに訪れています。 ..
- 845 ビュー
- 1 コメント
アンニョンハセヨ(こんにちは)! ここ韓国で、数年の間に、一気に流行り出した野菜があります。それは、沖縄料理や緑のカーテンとして日本でも夏に人気の「ゴーヤ」です。 数年前に農家の青年たちが特産品としてゴーヤを生産し、ゴーヤ茶として売り出している番組を見たのですが、そこまで簡単に手に入る野菜ではあ ..
- 900 ビュー
- 4 コメント
ヨーロッパの小さな島国アイルランド。夏真っ最中でも気温が25℃以上を超えることが滅多になく、ずっと涼しい(寒い?)国なのですが、気候に関係なくこの国の人々はオバケや幽霊話といった怪談が好き(笑)。 「このアイリッシュパブには夜出るんだよ、アレが」といったこのホテルには幽霊がいる、あの聖堂 ..
- 1024 ビュー
- 4 コメント
自宅やオフィスにたまった古本の処分はブラジルでも悩みの種です。 古本屋はサンパウロ市内にもありますが、どこにでもあるわけではありません。売りに出したとしても、それほど高い値段で引き取ってくれないこともあります。 そんな古本を有効活用する試みが、サンパウロの一部の市立公園で実施されて ..
- 478 ビュー
- 0 コメント
ついに行ってきました!NYから鳴り物入りでやってきたカップケーキ屋さん「マグノリアベーカリー」。 オープン初日は6時間待ちの行列ができたとのことで、今どうなっているかと思い、近くを通ったので見るだけ見てみようと思い立ち寄りました。すると、週末のお昼だというのにほとんど行列なし。10分程度で買うこと ..
- 682 ビュー
- 0 コメント
オランダの異常気象は、実は昨年からずっと続いている、といえます。昨年は、記録的な寒さが長引き、春の訪れを告げる復活祭(毎年3月頃)に氷点下を記録したり、5月に道路が凍った地域もあったほどでした。 ..
タグ:異常気象、暖冬、夏、
- 723 ビュー
- 1 コメント
バンコクは雨季に入りました。お約束どおり毎日シトシト、時にゴーっと唸り声をあげるような土砂降りに見舞われ、携帯傘無しでは買い物に行くこともできません。 先日、良く晴れた午後の美容室に行った時のことです。終盤に近づき洗髪台で髪を洗い、軽くマッサージなどしていただいておりました。椅子の背もたれを起こし ..
- 565 ビュー
- 1 コメント
先日、万世橋駅に行ってきました。 とはいっても、ここの駅は1943年に廃止された駅で、2006年まで鉄道博物館として使われていました。 現在はというと、昨年高架下にカフェやショップなどがオープンして新しい商業施設と生まれ変わっています。 ..
- 505 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)











