インドネシアでは7月28日に1ヵ月の断食が明けました。仕事も1週間〜10日休みです。ほとんどのイスラム教徒は実家に帰り、親戚一同集まります。そのため、ものすごい「帰省ラッシュ」となりますが、日本と違うところはバイクの数がおびただしいことです。バイクで10時間の距離でも、庶民はバイクを使います。 ..
- 852 ビュー
- 0 コメント
台北市立建國高級中學(以下、略称の建國中學)の卒業式の様子を見ていると、準備に携わる実行委員会の意識の高さが際立っているように見えます。 まず、卒業式で使う映像を制作、編集していたスタッフたち。 会場が変更になったことで、準備が大変だったようですが、それでも慌てず騒がずやり遂げた姿勢は ..
- 632 ビュー
- 0 コメント
モロッコの結婚式は通常3日間おこなわれます。そして、その結婚式の準備をするのが両親と家族のみんな。日本の様にプランナーがいて当日すべてが整うと全く違い、すべて家族で協力して作り出す...まさに家族の絆あってこそです! 私たちもこの貴重な期間に、家族にまじって準備から一緒にすごさせてもらいました。3 ..
タグ:モロッコの結婚式準備
- 736 ビュー
- 0 コメント
総体的に、運転が荒く、駐車違反が多かったり駐車マナーのなっていないメキシコです。 今日は駐車マナーについて。 メキシコでも、各商業施設、公共施設など駐車スペースには「優先スペース」や車いす用バリアフリーの「段差をなくした坂」部分が作られています。歩道にも、店舗入り口にも、青く塗られた部 ..
- 1133 ビュー
- 0 コメント
ここに来てから思いがけずも「ロハスな暮らし」を楽しんでいる私たち。味の濃い無農薬野菜、豆からローストして飲むコーヒー、そして100%ピュアなハチミツ…などなど、ほんとに贅沢で健康的な食生活を送っています。 ..
タグ:ウガンダ、食文化
- 1749 ビュー
- 0 コメント
和食、アニメ、マンガなど…日本が誇るさまざまな文化は海外でも人気というのは、皆さん、よくご存知だと思います。 「でも、それだけではありません。日本車も人気なんですよ」と書くと、「性能の高さと燃費の良さなどで、日本車が米国市場を席巻して、貿易摩擦となったのは、周知の事実。何を今さら…」と叱られる ..
- 888 ビュー
- 1 コメント
世界最大の日系社会を擁するブラジル。中でもサンパウロ市近郊にはたくさんの日本人とその子孫が生活しています。今もサンパウロの日本語新聞では、日本人や日系人が中心となって身近な日系社会のニュースが紹介されているのは、知る人ぞ知る有名な話です。 そのような中、かつて日本人移民が降り立った港町サン ..
- 602 ビュー
- 0 コメント
安倍晋三首相が8月1日、初めてブラジルを訪問した。現職首相では小泉純一郎首相(当時)以来10年ぶりだ。祖父の岸信介首相(当時)が1959年7月、父・晋太郎氏も外務大臣在任中に訪問している。首都ブラジリアではルセフ大統領と農業開発、港湾インフラ整備、医療・保健、海上プラットフォーム建設などの大型共同 ..
- 1006 ビュー
- 0 コメント
7月末、新しくインドの首相になったモディ氏が、同国首相としては17年ぶりにネパールを訪問するということで、カトマンズは急ピッチで歓迎の準備が進められていました。道路を整備、清掃し、鉢植えの花が飾られ、たくさんのインド、ネパールの国旗が掲揚されていました。 ..
- 788 ビュー
- 0 コメント
ネパールの公式暦で四番目のスワラン月は、シヴァ神に帰依する神聖な月とされています。 今月は女性たちは手足メンディーを施したり、赤いサリー、緑と黄色ガラス製のバングルを身につけ、月曜日には断食して、お供物を手にお寺にお参りに行きます。家族の健康や夫の幸せを祈願するためです。 ..
- 606 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)













