自転車でスイスイ風をきる良い季節ですね。 こちらグアダラハラでは一年中、日本の「春〜初夏」の気候なので、自転車はいつも気持ちがいいもの。ですが、平日は車の量も多かったり、道路整備があまりお上手でないことから、自転車は「危ないよね」というくくり。 けれども乗りたい、スイスイさわやかな風を ..
タグ:
- 1049 ビュー
- 4 コメント
昔の納豆のわらに包んで作られた“藁苞(わらづと)納豆”を水戸で購入しました!! 水戸納豆の歴史は、源義家が1083年の時、奥州に向かう途中、水戸市渡里町の一盛長者の屋敷に泊まった折に、馬の飼料である煮豆の残りから納豆ができたという伝説です。 江戸時代の中頃に、川の氾濫を避けるため、台風シーズ ..
タグ:納豆
- 1211 ビュー
- 1 コメント
6月は、日本では長期休暇も休日・祝日もない唯一の月。 皆様、お仕事に学業に忙しく、1日ぐらい休日があってもいいのでは…と思われている方も多いかと思います。 スウェーデンの6月はというと、ナショナルデーが6月6日、そして夏至に最も近い土曜が夏至を祝う日、その前日の金曜日から休日で、日曜日と合わ ..
タグ:連休
- 846 ビュー
- 0 コメント
先週、第1戦となる対スペイン戦で、予想外?の5対1で大勝を収めたオランダ。今週の18日(水曜日)は、その第2戦としてオーストラリアと対戦します。スペインに、あれだけの差をつけて勝利できたのだから、他の国には絶対に勝てる! と予想する人たちが大半を占めています。 ..
- 723 ビュー
- 2 コメント
道産子の私にとって、いまだに居酒屋と言えば「つぼ八」です。その「つぼ八」が昨年、ここバンコクにオープンしました。 最初にオープン告知の広告を見た時は、そりゃぁ感動したものです。 世界中、日本風の居酒屋は数ありますが、昔から馴染みのある居酒屋は初めてです。 家から遠いため、なかなか行けずじまいで ..
- 656 ビュー
- 2 コメント
サッカーのワールドカップが始まりましたね! スイスも出場するので、日本同様、盛り上がっているようです。チューリッヒなどの都市部では、パブリックビューイングのための大スクリーンと客席が設置されたり、スーパーマーケットでも「クイズに答えてブラジルへ行こう!」といったキャンペーンが行われたりしています。 ..
- 875 ビュー
- 2 コメント
デンマークは5月に入ると急に気温が上がり、太陽の出る日も多くなります。そのため、以前にも記事にしましたが、フリーマーケットが本格的に始まったり、バイクやオープンカーが増えてバーベキューやガーデンパーティーが盛んに行われ、芝刈り機の音がそこ、ここから聞こえるようになります。 ..
- 777 ビュー
- 0 コメント
庶民の足・バイク。カトマンズでは一家に1台、ファミリーカーとして普及しています。 通勤、通学、買い物、お出かけにと、2人、3人、時に4人乗りで移動しているのを見かけます。2人乗りの真ん中に挟みこむようにヤギを跨らせていたのを見た時には、かなり笑いましたが、こちらの人は全く意に介さず、なんですね。 ..
- 933 ビュー
- 0 コメント
最近、生鮮食品売り場でびっくりしたのは、パックに入ったお野菜の名前が「mizuna」だったことです。 ..
- 921 ビュー
- 0 コメント
こちら時間の6月15日午前3時、サッカーW杯の日本対コートジボワール戦が行われました。ライブはもちろんのこと、翌日の11時からは、その模様がベルギーのテレビ局で再放送されるほどの注目ぶりでしたが、結果は・・・残念なことに。『予想外の敗北』とこちらのメディアでも紹介されるほどで、オランダもベルギーも、 ..
タグ:W杯ブラジル大会、日本、
- 893 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)












