日本

日本:名古屋から東京に転勤

小松 かおる(コマツ カオル)

職業…主婦
居住都市…愛知県名古屋市から平成26年3月東京に転勤

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

水戸納豆

2014.06.19 up

水戸納豆

水戸納豆

昔の納豆のわらに包んで作られた“藁苞(わらづと)納豆”を水戸で購入しました!!

水戸納豆の歴史は、源義家が1083年の時、奥州に向かう途中、水戸市渡里町の一盛長者の屋敷に泊まった折に、馬の飼料である煮豆の残りから納豆ができたという伝説です。
江戸時代の中頃に、川の氾濫を避けるため、台風シーズンより前に収穫できる地塚大豆が栽培されるようになり、その大豆を使った納豆作りが盛んに行われました。


稲の藁苞で包んだ水戸納豆

稲の藁苞で包んだ水戸納豆


納豆の中

納豆の中

時代とともに、1人ずつ食べられる便利性などから、今はパック入りの納豆が主流になりました。藁の香りが移った納豆を小鉢に移し、美味しく頂きました!




レポーター「小松 かおる」の最近の記事

「日本」の他の記事

タグ:納豆

  • 1212 ビュー
  • 1 コメント

1 - Comments

道下より:

2014 年 06 月 19 日 15:16:05

大豆といえばここ十勝もおいしいですよ。豆腐、納豆とも最高の味です。

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website