最近、生鮮食品売り場でびっくりしたのは、パックに入ったお野菜の名前が「mizuna」だったことです。
水菜がデンマークで売られることもそうですが、日本名が世界でそのまま使われるということにも驚きました。
ニッスイの枝豆。300円程度
数年前から見かけるのが、日本のメーカーの冷凍枝豆です。
パッケージも日本語そのままで、値段も安売りで10クロ(約190円)で買えるのでお得感があります。
それに追随してか、他のメーカーでも枝豆の豆部分だけを「edamame」という名前で安く売り出したりし始めました。
皮なしの豆だけの枝豆でニッスイより安いです
今週のスーパーのチラシには、日本語でアジアの心と書かれた商品まで出現し、びっくりしました。
エビフライに寿司の手巻きキット、わさびの豆菓子はアジアの心なのだそうです。
日本語で書くなら、『日本の心』にしてくれてもよかったのにと思います。
「sushi」を始め、日本語がそのまま海外で普及するというのは、日本人として嬉しい気持ちです。
アジアの心シリーズ
レポーター「平 都子」の最近の記事
「デンマーク」の他の記事
- 2017年7月(6)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(1)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(7)
- 2015年2月(4)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(3)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(7)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(5)
- 2014年1月(4)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(5)
- 2013年8月(4)
- 2013年6月(14)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(4)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(1)
- 2012年10月(6)
- 2012年9月(8)
- 2012年8月(15)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(11)
- 2012年5月(9)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(3)
- 2012年2月(7)
- 2012年1月(9)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(8)
- 2011年10月(8)
- 2011年9月(11)
- 2011年8月(14)
- 2011年7月(14)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(6)
- 2011年4月(2)
- 2011年3月(11)
- 2011年2月(6)
- 2011年1月(11)
- 2010年12月(15)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(9)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(6)
- 2010年7月(6)
- 2010年6月(14)
- 2010年5月(10)
- 2010年4月(10)
- 2010年3月(12)
- 2010年2月(8)
- 2010年1月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(5)
- 2009年9月(3)
- 2009年8月(6)
- 2009年7月(7)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(10)
- 2009年4月(13)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






0 - Comments
Add your comments