アメリカの学校が夏休みに入ってすぐ、日本の両親がシアトルに1週間、遊びに来てくれました。父にとっては約7年ぶり、母にとっては初めてのシアトル訪問です。 客人が来ない限り、市内を散策することは滅多にないので、今回はシアトル再発見のいい機会。王道観光名所をいくつか回ったので、読者の皆さんにもご紹介しよ ..
- 1211 ビュー
- 0 コメント
表彰式が終わり、場内が暗転し、3年生の担任の先生たちが作成したVTRのコーナーに入っていきました。 そのVTRは、下記URLをご参照ください。 http://www.youtube.com/watch?v=P6M9UUMdT-c 先生たちが歌っているのは3曲で、いずれも替え歌です ..
- 763 ビュー
- 0 コメント
身近すぎて写真を撮ることを忘れていましたが、アルアの街、いえ、ウガンダ国内には無数の「キヨスク」があります。日本でいう「キヨスク」は駅舎内にあるイメージですが、ここではもっぱら道路際に軒を連ねています。ひとつの町内会に3,4軒はあるでしょうか… ここでは基本的に買い物は青空市場「マーケット」、 ..
タグ:ウガンダ、カルチャー
- 1605 ビュー
- 0 コメント
先日、ドイツが優勝をおさめ、閉会したW杯ブラジル大会。オランダは3位という結果でしたが、各試合後のオランダ人選手たちの映像を見て、気がついたことはありませんか? ..
タグ:子育て、父親、主夫、
- 895 ビュー
- 1 コメント
6月に、私は初めて噂のボーイング787に搭乗する機会が有りました。 アメリカのボーイング社が開発・製造したもので、2011年に日本の航空会社が、世界で最初に就航して 当時たいへん注目を集めたものでした。 遅ればせながら、ドイツから東京羽田空港行の便で、初体験となった私の感動をご報告させてくだ ..
- 1009 ビュー
- 0 コメント
ボルドーから海や川、湖までのアクセスはなかなか便利で魚釣りを趣味としている人がとても多いんです。魚釣りの道具を販売している店もおおく、魚釣り道具を買う場合でもスタッフの人たちが親切に説明をしてくれるので安心です。 ..
タグ:魚釣り、餌、ミミズ
- 663 ビュー
- 0 コメント
6月の小笠原旅行の後、銀座の変わった名前のレストランで仲間が集まり食事会を致しました。 そのレストランの名とは「銀座スケベニンゲン」 何とも印象的なこの名前は、オランダにある地名「Scheveningen」由来とのこと。店主がオランダの「Scheveningen」町役場の許可をとり、レストラ ..
- 1314 ビュー
- 2 コメント
空港さながらの英語によるアナウンスの後は、卒業式実行委員会によるオープニングダンス。 航空会社の乗務員と乗客に扮したメンバーがそれぞれダンスし、練習の成果を披露しました。 ..
- 876 ビュー
- 0 コメント
7月9日、オランダ全国の駅から『紙の切符』が、消滅しました。どういうことかというと、今までは紙に印刷された切符を普通に使用できたのですが、安全性や人員削減のため、プラスチックの電子カードのほうが便利と判断され、紙の切符は使われなくなった、ということになります。 ..
- 811 ビュー
- 0 コメント
一年に二回開催されるソルド、日本でいうバーゲンセールが現在開催中です。 そのため町中は多くの人でにぎわっています。ソルドは厳しいルールの中行われるので店側にはとっては大変な部分もある様ですが、消費者の私たちにとっては嬉しいイベント! ..
タグ:夏ソルド
- 709 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)











