根性で咲いた花

2014.07.24 up

うえの ともこ

カトマンズの目抜き通りナラヤンヒティ王宮博物館前の大通りにはジャカランダが植えられ並木道になっています。 立派な枝振りの巨木が毎年初夏に薄紫色の花を美しく咲かせて楽しませてくれていましたが、枝を伐採され低い丸太状態にされてしまい、今年は開花していませんでした。 ..

  • 501 ビュー
  • 0 コメント
フリードリヒス カオル

小学生でも、簡単な英会話ならこなせるオランダの子どもたち。確かにオランダ人は一般に英語が流暢に話せる人が多いようです。これは、英語とオランダ語が似ている言語であることもその理由のひとつですが、やはり、英語に接する機会が学校でも家庭でも多いため、自然に身につく、というのが最もたる理由のようです。 ..

  • 815 ビュー
  • 0 コメント

伝統的なマカロン

2014.07.23 up

針谷綾子

マカロンっていえば、日本でも有名でカラフルで多様な味のオシャレなお菓子!けれど、ここサンテミリオンでは昔ながらの製法で作り続けられているマカロンがあるのです。1620年に修道女が作りはじめたこのマカロンは、伝統が受け継がれてきた貴重な味わいなんです。 ..

  • 1240 ビュー
  • 0 コメント
武藤 櫻子

今回ご紹介するのはカップケーキです。 とはいっても、最近原宿にオープンしたNYのカップケーキショップ「マグノリアベーカリー」ではありません。NYに住んでいた時、マグノリアベーカリーのカップケーキを食べたことがあるんですが、あまりにも甘くて口に合いませんでした。でも、せっかく日本にオープンしたので機 ..

  • 522 ビュー
  • 0 コメント
フリードリヒス カオル

やっと夏休み!オランダは夏休みが日本の3学期にあたるため、勉強もすべてが終了した、という嫌いが非常に強く、それだけに子どもたちは夏休みがやってくのを心待ちにしています。 ..

  • 730 ビュー
  • 0 コメント
トミィ

街に信号機が一つもないなんて、想像つきますか? ウガンダでは首都でさえ信号機はまれ。でも、はっきり言って信号機では交通規制ができないので、日がな一日お巡りさんが交差点の真ん中で交通整理をしているのが現状です。 田舎町のアルアにももちろん信号機はありません。おまわりさんも、いません!歩く人も、 ..

  • 2637 ビュー
  • 0 コメント
平 都子

パリのジャパンエキスポに行ってきました。 金曜日は15ユーロ、土日は20ユーロの入場料を払い、とても広い会場を見て回りましたが、漫画、アニメ、刀や着物の和風グッツ、PSや任天堂などのゲーム、カード、コスプレ関係、音楽関係、アイドルグッツ、たこ焼きなどの日本食、など様々な日本ならではのショップが ..

  • 1109 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

トライアスロンって、ここボルドーの田舎町のメドック地域では絶大の人気イベントで一年に一度盛大に開催されるイベントなんです。シャトーとぶどう畑の中で行われるこのイベントは、午前はアマチュア、午後はプロとそれぞれ違う距離でトライアスロンが行われます。 ..

  • 830 ビュー
  • 0 コメント
フリードリヒス カオル

2008年のリーマンショックに端を発した経済危機以降、残念なことに、ずっと続いたままのオランダの不況。歴史にも例をみないほど、ということで、当然のことながら、失業者数は未だに増加中です。しかし、どうにかそれまでの仕事を続けていられる、という人たちの約半数が現在、在宅勤務という立場になっています。企業 ..

  • 885 ビュー
  • 0 コメント
平 都子

30度を超す気温の中、7月7日から朝は日が昇ってから、夜日が沈む7時45分頃になるまで食べ物も飲み物も口にしないという厳しいラマダンが始まりました。 ..

  • 1018 ビュー
  • 0 コメント