フリードリヒス カオル

オランダ人と水は、切っても切れない関係にあります。何といっても、国土のほとんどが海抜以下で、何世紀にも渡り、海水の浸水による洪水に悩まされてきた歴史もあります。オランダは、地震こそ少ないですが、水による自然災害とは常に背中合わせ。実際に、大雨が降ったりするだけで、内陸地であってもすぐに川が増水したり ..

  • 3174 ビュー
  • 1 コメント
小川 聖市

 私事ですが、4月4〜15日(7、12日は休演)に台北アリーナで行なわれた張惠妹(ジャン・フイメイ)のコンサートに行ってきました。 *こちらもご参照ください http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=20111118307  チケット ..

  • 841 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 この間読んだ無料紙に、ローザンヌの工科大学(École polytechnique fédérale de Lausanne, EPFL)がこんな調査をしたとありました。それはスイス人の外出手段。  質問はごくシンプルで「今日どうやって外出しましたか」だったのだそうですが、38%の人が徒歩で ..

  • 973 ビュー
  • 2 コメント
青柳 みちよ

この数年の間に竹の子の如く増え続けているバンコク市内のショッピングセンター。 数が増えた分、他とは違った特色を出すためにそれぞれのSCが工夫をしているようです。 ..

  • 792 ビュー
  • 1 コメント
小川 聖市

 6月に入り、台湾の学校では卒業式の季節を迎えました。  高校の卒業式の様子は準備段階も含め、これまで紹介してきましたが、今年は時間が許す限り他の高校の卒業式も見てきましたので、そちらも紹介します。  今回は、一足早く5月29日に卒業式が行なわれた台北市立成功高級中學(以下、略称の成功高中) ..

  • 791 ビュー
  • 0 コメント
高橋 久美子

アンニョンハセヨ。近頃韓国ではやっている焼酎があります。韓国で焼酎といえば、緑のビンに入った焼酎をドラマ等で見たことがある方も多いと思います。あの緑のビンに、フルーツテイストの焼酎が仲間入りしたのです。 韓国ではマッコリなどでは蕎麦・栗・果物など様々な味のものが多くあります。また居酒屋では、焼酎に ..

  • 1502 ビュー
  • 2 コメント
及能 直子

ヨハネスブルグから車で30分ほど走ると、「ライオンパーク」という観光施設があります。名前の通り、ライオンがいる場所で、広い敷地内にライオンが多数飼育されており、車に乗ってサファリを楽しめます。ライオンだけでなく、ミーアキャット、キリン、ハイエナ、シマウマなどの動物もいて、広い動物園といったところでし ..

タグ:

  • 2455 ビュー
  • 2 コメント
うえの ともこ

衣料品店やサリー販売店のショーウインドウのマネキンは、その店の売れ筋商品をアピールし、お客を店内に呼び込む絶好のツールですが、なぜか通りの沿いのほとんどのマネキンが布で覆い隠されています。この店でも、またあの店でも。一体なぜ? ..

  • 610 ビュー
  • 0 コメント
日下野 良武

 6月18日はブラジル日本移民記念日。契約移民として初めて日本人がサントス港に着いたのが1908年のこの日だ。世界各国からの移民が入国直後に宿泊した移民収容所が現在もサンパウロ市にある。5月末日に見学した。 ..

タグ:ブラジル

  • 1145 ビュー
  • 0 コメント
三成きこ

ドイツ国内を鉄路で移動する場合、ドイツ鉄道(DB)のICE(インターシティー・エクスプレス)が代表的です。ドイツの主要都市を結ぶ路線を最高時速300キロで走り、日本の新幹線に相当する乗り物で、フランスやオランダなどの近隣諸国まで乗り入れています。車内の座席も広々としており、なかなか快適です。 ..

  • 2045 ビュー
  • 1 コメント