車を使わず、歩けばこういった風景をゆっくり堪能できますね♪
この間読んだ無料紙に、ローザンヌの工科大学(École polytechnique fédérale de Lausanne, EPFL)がこんな調査をしたとありました。それはスイス人の外出手段。
質問はごくシンプルで「今日どうやって外出しましたか」だったのだそうですが、38%の人が徒歩で外出をしなかったのだそうで、その内訳はというと、22.5%が車や原付自転車、オートバイ等での外出、11.5%の人たちは『家から一歩も出なかった』、残り4%が自転車での移動、であったそう。
今日の外出でという質問だったので、もちろんたまたま「家から出なかった」り、たまたま「車で外出」したことも考えられますが、それにしても思ったよりも徒歩で外出する人の少なさに、調査した大学はちょっとショック???
スイスに限らずですが、チューリヒやバーゼル市、ジュネーブなど街の中心地に住まう人たちは、交通機関を使った方が便利ですので、歩く機会は多いのですが、鄙びた地域に住んでいると車なしでは生活できないという場所も多いので、そうなると歩く機会はぐっと減るような気がします。
とはいえ、チューリヒなどの都市部の中心から少し離れても、そこはもうハイジの世界に入り込んだような、美しい風景と山々が広がっています。その代わり、公共の交通も市街地に比べるとイマイチ不便となってしまいますので、そこで生活する人たちも車が必需品となってしまうのです。
また調査によれば、高齢者の外出が制限されている傾向があり、男性よりも女性の方が外出しにくい環境にあると出たそうです。
私は車の運転が苦手なので、どのみち交通手段を使わざるを得ないのですが、それでもこれからはもっと意識して歩ける時は歩こう!と思います。
レポーター「小島 瑞生」の最近の記事
「スイス」の他の記事
- 2025年11月(2)
- 2025年10月(1)
- 2025年9月(4)
- 2025年8月(10)
- 2025年6月(2)
- 2025年5月(3)
- 2025年4月(2)
- 2025年3月(2)
- 2025年2月(2)
- 2025年1月(3)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(4)
- 2024年10月(2)
- 2024年9月(7)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(6)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(4)
- 2024年1月(2)
- 2023年10月(3)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(2)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(1)
- 2021年10月(3)
- 2021年9月(2)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(4)
- 2021年5月(3)
- 2021年4月(2)
- 2021年3月(1)
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(4)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(2)
- 2020年7月(1)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(1)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(1)
- 2019年5月(2)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(2)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(2)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(4)
- 2017年9月(3)
- 2017年8月(2)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(5)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(2)
- 2016年7月(3)
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(2)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(5)
- 2015年10月(1)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(1)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(1)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(2)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(2)
- 2014年8月(2)
- 2014年7月(2)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(1)
- 2014年2月(2)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(3)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(3)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(2)
- 2012年6月(5)
- 2012年5月(2)
- 2012年4月(4)
- 2012年3月(3)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(3)
- 2011年12月(7)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(5)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(5)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(6)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(5)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(6)
- 2010年12月(8)
- 2010年11月(7)
- 2010年10月(7)
- 2010年9月(8)
- 2010年8月(3)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






2 - Comments
いとうより:
2015 年 06 月 22 日 11:22:52
いとうです。
この地域(おそらく北海道)も、同様に歩きません。この地域に来たばかりの時、
15分ぐらいで到着する距離を歩こうとしたら、心底驚かれました。
いまや、2分の距離も車で移動するように、全く馴染んでしまいました(笑)
私も、歩かねば!
小島瑞生より:
2015 年 06 月 23 日 04:11:50
いとうさま、コメントありがとうございます♪
北海道こそきれいな景色なところが多いのに、やはり車社会なのですね……モッタイナイ!15分徒歩で驚かれるってスゴイですね!
そうなんですよね、人間横着になるようにできてるもので、楽になれるととことん楽な方法で生きたくなりますものね(笑)。
よく歩くと若さが保てる!と聞いたことがどこかであるので、頑張って歩きましょう…ネ…(→結局怠けそうな私。笑)
Add your comments