武藤 櫻子

昨今のパンケーキブームにあおられてか、ホットケーキもじわじわと注目されつつあります。その中でずっといきたかったお店が「みじんこ」。お茶の水駅から数分歩いて、坂道をのぼったところにあります。こちらは、カフェというより落ち着ける喫茶店という感じ。普段はホットケーキ目当てに行列ができるのですが、私が行った ..

  • 804 ビュー
  • 0 コメント
Saori

インドネシアで発酵食品と言えば「テンペ」です。日本の納豆と同じように大豆を発酵させた食品で、納豆は納豆菌を使って発酵させているのに対し、テンペはテンペ菌を使って発酵させています。 ..

タグ:発酵食品

  • 2260 ビュー
  • 0 コメント
大田 朋子

スペインで代表的な発酵食品といえばチーズとヨーグルト、そして発酵飲料といえばブドウを発酵させるワインや、スペイン産のスパークリングワインであるカヴァがあげられる。 なかでも、チーズとヨーグルトの中間をいく発酵食品「クワハーダ(Cuajada)」はスペインで食べるデザートのなかでも、わたしが大好 ..

  • 2130 ビュー
  • 0 コメント
武藤 櫻子

先日、レクサスが手がける南青山のINTERSECT BY LEXUSに行ってきました。1階はカフェと展示スペースになっていて、2階はショップスペースもあるレストランになっています。 外観の建築もユニークなためよく写真を撮っている人をみかけますし、2階へあがる階段には車の部品が白く塗られたインスタレ ..

  • 1274 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

年が明けてもインドとの国境の封鎖は続いており、寒空の下、厳しい燃料危機と長い停電に苦しんでいるネパールです。私もガスを節約しようと電気ケトルを、さらに闇を照らす懐中電灯と充電式卓上ランタンも新しく買い求めました。もちろんろうそくも常備しています。ガスは非常に入手困難で、販売の情報が出ると大行列が出来 ..

  • 671 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 12月に入ると、台北では制服姿の日本の高校生の姿を見かけることが多くなります。話を聞き、調べている限りですが、11月下旬に期末テストが終わり、時間に余裕がある12月に修学旅行を行う日本の高校も多くあるようです。  台湾を訪れる日本の修学旅行生の主な目的は、交流先の台北の高校訪問ですが、今回は ..

  • 1026 ビュー
  • 0 コメント
大田 朋子

9月7〜13日ドイツ・シュトゥットガルトで開催された「新体操 世界選手権2015」で、新体操団体競技のスペイン選抜団体チームが3位に輝き、リオ五輪切符を獲得したとのニュースは、スペイン中に歓喜をもたらした。一位ロシア、2位ブルガリアに続いて3位入賞を果たしたスペイン。 2年前のロンドン五輪では ..

  • 1476 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 あけましておめでとうございます  毎年、台湾からの花火の写真を楽しみにしている皆様、お待たせました!  今回は、台北もう一つの花火スポットである美麗華百樂園(メイリーフワーバイラーユエン、以下、美麗華)に行ってきました。美麗華は、MTR文湖線(ウェンフーシェン)の劍南路(ジェンナンルー)駅 ..

  • 888 ビュー
  • 0 コメント
武藤 櫻子

原宿、表参道では今でも新たなパンケーキのお店が引き続きオープンしています。そんな中、2015年11月19日にオープンした新しいパンケーキ屋さんへ行ってきました。 お店の名前はマジア・ディ・ファリーナ。イタリア語で小麦粉の魔法という意味だそうです。大阪に2店舗ある人気店の東京店となります。大阪でも行 ..

  • 1110 ビュー
  • 0 コメント
高橋 久美子

アンニョンハセヨ(こんにちは)。しばらくの間閉館していたテジョンのアクアリウムが、今秋から再びオープンしています。先日家族で行ってみましたが、これから寒く大気汚染のひどい冬を控え、子どもたちと室内で休日を過ごせる場所とあってか、チケット売り場は行列ができていました。 ..

  • 962 ビュー
  • 0 コメント