小川 聖市

 前回は、路線図の写真しかない何とも味気ない紹介でしたが、今回は実際の建物などの写真を使っての紹介です。  変更は路線だけではありません。  現行の南京東路駅は松山線の開通に伴い、下記写真の名称に変わります。 ..

  • 727 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 サンパウロ市内のイビラプエラ公園の施設では10月12日、第二回エキスポ・セビーチェが開催されていました。在サンパウロペルー領事館の後援で、サンパウロ市内やペルーにあるレストランが12以上参加して、手ごろな価格で色々なレストランのセビーチェが一堂に会して食べられるということで、活況を呈していました。 ..

  • 1005 ビュー
  • 2 コメント
武藤 櫻子

カオマンガイをご存知でしょうか?鶏のスープで炊いたご飯にゆでた鶏肉をのせたタイのとりめしです。 中国の海南島が発祥で、東南アジア各地で食べることができます。タイ・バンコクでは「ラーン・ガイトーン・プラトゥーナム」というお店で食べられるカオマンガイが有名で、今年「ガイトーンTokyo」として渋谷にオ ..

  • 639 ビュー
  • 0 コメント
西川 桂子

念願だった、ハロウィン限定の遊園地イベント、フライトナイツに行ってきました。 フライトナイツはバンクーバーで春から夏にかけてオープンしている(ここがカナダらしいところ)遊園地、プレイランドで、ハロウィンの期間、夜のみ再度オープン、営業するというもの。ハロウィンイベントなので、いつものライドに加 ..

  • 1481 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 店に入ると、こんがりと甘い懐かしい香り、日本のミスタードーナツを思い出すような香りがかすかに漂ってきます。  サンパウロ市でここ三年程の間に急速に増加した店が焼ケーキ屋さんです。  「おばあちゃんのケーキ」「家庭の手作り」のイメージを前面に出した焼ケーキ店が、単独店や個々のフランチャイ ..

  • 958 ビュー
  • 0 コメント
青柳 みちよ

毎年9月から10月にかけてタイでは菜食週間の「キンジェー」が行われます。太陰暦によるため日程は毎年変わり、今年は9月24日から10月2日までの9日間でした。この間タイの人々は肉食を控え、野菜中心の食生活に切り替えます。 ..

  • 1065 ビュー
  • 1 コメント
フリードリヒス カオル

日本のスシが大人気なのは、すでに世界中で当然になった嫌いがありますが、ラーメンが特に最近、ヨーロッパ各国で人気急上昇中です。各国の首都には、いまや必ずあるといわれるスシ・レストランですが、それに加えてラーメンも評判になっているというわけです。 ..

  • 1037 ビュー
  • 1 コメント
武藤 櫻子

ずっと行ってみたかったお寿司屋さんがあります。それは神楽坂すしアカデミー。こちらはすし職人養成学校が運営しているお店で、店内で握る職人の中には養成学校の研修生や卒業生も多く働いているそうです。なんといってもこちらのお店の魅力が食べ放題メニュー。ランチの食べ放題が90分3,218円、ディナーが3,75 ..

  • 840 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 1年前、大安森林公園、台北101方面へ移動できる信義線が開通し、今では多くの観光客が利用する姿を見かけるようになりました。今年も、新しい路線が開通し、更に便利になりそうです。   ..

  • 788 ビュー
  • 0 コメント

津波の脅威に学ぶ

2014.10.18 up

フリードリヒス カオル

3年前の3月、東日本大震災が起き、オランダの国営放送ニュースで速報があたときのことは今でも忘れることが出来ません。しかし、世界を震撼させたあのニュースを見ながら、『これって、映画の撮影かなんか?』、『うん。日本はさすが、スケールが違うよね!オランダじゃ、ここまではやれないよ』等々の意見を真面目に述べ ..

  • 792 ビュー
  • 0 コメント