高橋 久美子

アニョハセヨ(こんにちは)。こちら韓国テジョンからは、日帰りで行ける国立公園がいくつもあります。その国立公園をゴミから守るために、韓国ではグリーンポイント制度というものがあります。 ..

  • 813 ビュー
  • 0 コメント
フリードリヒス カオル

オランダでバスに乗るためには、ちょっとした前準備が必要です。もちろん、観光客はあまりバスを利用しないと思いますが、現金で切符を買うにも一苦労。というのも、オランダでは今年夏から、紙の切符の販売がほぼ廃止になったからです。公共の乗り物(列車、バス、路面電車)を利用するときはすべて、切符代わりの交通カー ..

  • 1081 ビュー
  • 1 コメント
大浦 智子

 サンパウロ市をはじめ、今、ブラジルでは各地で水不足が問題になっています。  近年、冬の乾季ごろには水不足の話題がよくニュースになっていましたが、例年にも増して今年は深刻です。世界的な異常気象と何か関係あるのでしょうか? ..

  • 861 ビュー
  • 0 コメント
大田 朋子

スペインで子育てをしていて驚いたことの一つが、低年齢からボリュームある宿題が出されることです。 例えば、もうすぐ5歳になる我が子が通うプレスクールでは、3歳クラスから週1回(金曜日に持って帰り週末に取り組む)のペースで宿題が出され始め、4歳クラスでは週2回(水曜日は英語、金曜日はスペイン語)の ..

  • 1488 ビュー
  • 0 コメント
武藤 櫻子

先日港区にある増上寺に立ち寄りました。立派な門をくぐると、まず目に入ったのは猿回しです。猿回し師とお猿さんの息もぴったりで、お猿さんが芸を見事にする姿にしばし足を止めてしまいました。なんだか日本らしくて、ほのぼのとした午後にぴったりでした。 ..

  • 499 ビュー
  • 0 コメント
フリードリヒス カオル

ごく最近(2,3年年前)に、沿岸から石油とガスが発見されたといわれる、カナリア諸島3島(テネリフェ島、ランザローテ島、フェルテヴェンテュラ島)。アフリカ北部に近い大西洋上に位置するこの島々にとって、このニュースは現地の人たちを不安にさせた、といいます。 ..

  • 804 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 7月10日からすき家の台北1号店がオープンしました。  「すき家」というと、今の日本では労働環境を巡る様々な報道により、今は悪いイメージのほうが強い感がありますが、台北のすき家は「行列ができるお店」として、今も多くのお客さんが訪れています。  以下、その様子を紹介していきます。 ..

  • 1057 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 スシに新ネタが登場!  世界的に知られるようになった日本食のスシとペルー料理を代表するセビーチェ。その二つを合わせたスシ・アセビチャード(セビーチェ・すし)。ペルー人シェフ、ジョルジ・ビラロボスさんと日系ペルー人3世橘谷ロシオさんの新作です。  サンパウロでは6年ほど前から人気が急上昇 ..

  • 1173 ビュー
  • 0 コメント
武藤 櫻子

ずっと東京に住んでいますが、先日初めて皇居東御苑に行ってきました。皇居の周りをサイクリングしたり、二重橋前あたりを歩いたりすることは今まで何度もありましたが皇居周辺がどうなっているかあまり知らず、入れないものだと勝手に思い込んでいました。道を歩いていると、外国人の人たちが次々に門へと吸い込まれて行く ..

  • 670 ビュー
  • 0 コメント
山本 グィスラソン 由佳

子どもの歯磨きについて、考える機会が親御さんは多いと思いますが、歯磨きを習慣化するために、出来たら好きなシールを貼る、テレビの教育番組で歯磨きを見せる…など、色々な工夫がありますね。 しかし「何歳ぐらいまで、親が仕上げ磨きするべきか?」 小学生ぐらいなると、もし「歯磨いてー」なんて子ども ..

タグ:歯磨き

  • 901 ビュー
  • 0 コメント