アンニョンハセヨ(こんにちは)。今日は韓国で人気の外国料理を紹介します。 首都ソウルではもちろん、あらゆる外国料理を味わうことができます。地方都市でもイタリア料理やインドカレー、その他チラホラと外国料理屋さんを見かけることがあります。しかしその比にならないほどの数があり、よく食べられている外国料理 ..
タグ:ベトナム料理,サルグクス
- 1057 ビュー
- 4 コメント
もうすぐハロウィンの時期ですね。フランスではハロウィンをする習慣があまりないため、アメリカやカナダの様な盛大なデコレーションもあまり目にすることはありません。けれど、その代わりにこの時期最も注目をあびるのが「ゾンビウォーク」!今年は10月25日(土)に開催されました。今年ですでに5回目となるこのイベ ..
- 834 ビュー
- 1 コメント
「粘土」と聞けば、私は つい小学校の頃の工作の時間を思い出してしまいますが、実は、体を治す魔法の力があると言うのをご存知でしたでしょうか? フランス人の医師であり、その研究者ジャド・アレグル氏が、「アルミノケイ酸塩粘土治療」に着目したころから、めきめきと注目されてきたのが、「アージル」(粘土) ..
- 1542 ビュー
- 1 コメント
メキシコオパールの採掘場に、小雨まじりの休日に行った日のこと。 炎天下の作業を予測していたのも一転、薄曇りで涼しい「大人の遠足」はなんとも地味で、でも宝探しのように童心に帰る楽しいひとときでした。 こっちで好きに岩を割って良いよ、との声に連れられて、地上から約20m下がった場所に向かいま ..
- 1339 ビュー
- 0 コメント
ブラジルで人気のクローゼットのスタイルは、「タンスは中、隙間は埋める」です。 広い一軒家でも、狭いアパートでも、最初から家具がついていない場合は、ブラジルでも自分で家具を購入しなくてはなりません。 家具を選ぶ場合、既に企画されたものを組み立てて置くか、部屋の大きさに合わせて家具をデ ..
- 1396 ビュー
- 0 コメント
フランスでコツコツと日本の陶芸文化の温かみを伝えている日本人女性のいくさん。彼女の作品は、「いく器」(Ikutsuwa) とよばれ親しまれています。アートイベントの多いこの国。それらのイベントに呼ばれ、多くの人に愛される作品を作り続けて3年。フランスに来てから始められたという陶芸の腕前は素晴らしいで ..
タグ:陶芸、日本人女性、いく器
- 817 ビュー
- 0 コメント
私が住むこのグアダラハラ近郊には、世界的にも有数なオパールの鉱脈があります。 車で1時間半、初めてその村に立ち寄ってみました。 村の中心はこじんまりとしており、ちょうど独立記念日のお祭りの準備中。ですが、オパールを売る店はあっても「掘りに行きましょう」の観光ツアー的な文句を掲げている場 ..
- 1040 ビュー
- 0 コメント
少し前になってしまいますが、カナダのサンクスギビングのお休みを利用して、バンクーバーから車で5時間ほど東にあたるチェイスというところまで鮭の遡上を見てきました。 BC州で生まれた鮭は河を下り、太平洋へと出て行きます。そして約4年暮らした後、生まれた河へと帰ってきます。その鮭の回帰のピークが4年 ..
- 949 ビュー
- 1 コメント
スペインでは、0歳から6歳までの「幼稚園/保育園期」が2期に分かれています。 ゼロ歳から2歳(誕生月次第では3歳)までが「第一期」。日本の幼稚園と同じように、歌をうたったり、手遊びをしたり、校庭で遊んだりします。もちろんお昼寝の時間もあります。 3歳から5歳まで(誕生月次第では6歳)が幼 ..
- 1177 ビュー
- 0 コメント
日本のニュースでも話題になりましたので、ご存知の方もいるかと思いますが、 先月9月に、スペイン東部の街バルセロナを中心としたカタルーニャ地方で 大きなデモがありました。百万人以上がスペインからの独立を主張し、広場に集まったと報道されただけあり、大騒動でした。 数多くのヘリコプターも一日中、空から ..
- 1009 ビュー
- 1 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)











