武藤 櫻子

俺のフレンチ、俺のイタリアン、俺のやきとりなど、「俺の」シリーズのジャンルを増やしていっているレストランをご存知でしょうか。 東京ではもうかなりメジャーで、何店舗もあるレストランです。このお店の特徴は立ち食い。そして、普通のレストランでは高いメニューでも、よい素材を使いながらもリーズナブルな値段で ..

  • 840 ビュー
  • 1 コメント
うえの ともこ

SAARC南アジア地域協力連合首脳会議という国際的なビッグイベントを今月下旬に控えているネパール。8カ国の首脳がやってくるとあり、これを機にカトマンズの街は大慌てで道路整備、街の美化に取り組んでいます。 ..

  • 775 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 ヨーロッパも10月下旬から冬時間となり、スイスも10月の終わりごろから、冬が早足でやってきているような気がします。  10月の終わりともなると、スイスの数ある峠が初夏まで閉鎖されてしまうところも多いので、そうなってしまう前にお気に入りの峠の一つであるヴァレー州(Valais)にあるフルカ峠(Fu ..

  • 959 ビュー
  • 5 コメント
大田 朋子

10月末、もうすぐ5歳になる息子と1歳の娘を連れて、日本からフランスに遊びに来ていた両親に会いにパリに遊びに行って来ました。私が住むスペインのバレンシアからパリまで飛行時間は2時間弱……ということで、フライトは短時間なので大変でないとしても、子連れのパリをどう満喫しよう?と出発前からパリ在住の友人や ..

  • 1628 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

ボルドーで1年に一度二日間だけ開催されるレコードイベント!マニアの間ではかなり知名度の高いイベントなんです。派手なポスターなどの掲示がないため、口コミで情報をゲットする人が大半。私たちも今回このレアイベントに参加してきました。 ..

タグ:レコード

  • 833 ビュー
  • 0 コメント
山本 グィスラソン 由佳

スウェーデンでは10月にもなると(早い場合は9月でも)もう早クリスマス?と思わせられる光景が見られます。 スーパーにはユールモストと言われるクリスマス特有のドリンクが登場するのが大体9月中、まだ早すぎるのでは…と、毎年のことながら驚いてしまうものです。 ..

  • 1012 ビュー
  • 0 コメント
龍崎 節子

 メキシコのマネキンは「ボン!キュッ!ボン!」が主流、だとばかり思っていました。  が、先日ショッピングモールで発見しましたよ「若い人用のプラスサイズ(太め)マネキン」!  メキシコは堂々世界一の肥満体国。  国民の3割以上が「肥満」という、なんともドスコイなお国柄。  店先のマネキ ..

  • 1548 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

日も短くなってきた10月の最後の週末に、こちらでは「冬時間」となり、時計を一時間遅らせます。確かに、最近の空気は冷たくなってきて、昼間は半袖姿だった人々も夜は上着を羽織りだしました。 そして、この時期に住民は、「秋祭り」をひっそり祝うのです。 私は、バルセロナ近郊の日本人学校が在るサンクガッ ..

  • 1138 ビュー
  • 0 コメント
高橋 久美子

アンニョンハセヨ(こんにちは)。韓国は、日本と同じように塩辛い料理が好きなようです。発酵食品であるキムチや漬物類は塩分が多く、食事に汁物が必須という人も少なくありません。インスタントラーメンが好きであることは世界でも有名で、朝ごはん代わりに食べる人もいます。 それだけ塩分をたくさん採る生活にメスを ..

  • 853 ビュー
  • 0 コメント
龍崎 節子

 90年代の名画の一つに「フライドグリーントマト」があります。  主人公達が営む駅前のカフェにて、自慢のメニューとして「Fried Green Tomato, served hot(フライドグリーントマト 熱々をお出しします。)」があります。  映画を見ているだけでは想像がつきませんよね。 ..

  • 882 ビュー
  • 0 コメント