鰐部マリエ

さて、前回はバレンタインデーでチリ流の祝い方をお伝えしましたが、今回はチリで結婚式を挙げる前に新郎新婦がおこなう、「デスペティーダ・デ・ソルテラ(ソルテロ)」(「さようなら独身」という意味)というユニークな習慣についてお伝えしたいと思います。この習慣はヨーロッパなどの欧米文化でも行われるようですが、 ..

タグ:

  • 915 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

2月19日はギャルポロサール(チベット系民族の暦上の元旦)の祝日でした。今年は中国の春節とも重なりました。 お正月を迎えるためには準備が必要。大晦日となる18日、チベット系民族が多く暮らすボウダナートエリアにはいつもと異なりロサール関連商品が色々販売されていました。 ..

  • 785 ビュー
  • 0 コメント
西川 桂子

もう10年以上前のこと。夫の妹がチルドレンズホスピタルのロト(宝くじ)で日本円で約1000万円相当を当てました。 義妹曰く、チルドレンズホスピタルのロトは、収益が病院の活動費となることから、企業の協賛も多く、現金以外の商品も豊富なので、お得だと友達に勧められたとのこと。商品どころか、大金を手に ..

  • 1061 ビュー
  • 0 コメント
高橋 久美子

アンニョンハセヨ(こんにちは)。こちら韓国にも、保育園や幼稚園で遠足があり、日本と同様お弁当を持参します。韓国定番遠足のお弁当は「我が家の手作りキムパップ(韓国海苔巻)」です。 このキムパップは家庭それぞれのレシピがあり、「うちのお母さんの味が一番!」という人も少なくありません。子どもたちもみな遠 ..

  • 952 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

カトマンズ市内の高級ショッピング通りにある複合ビル。有名ブランドの鮮やかなロゴが目を引きます。入り口の上に葉っぱの暖簾?その横にレモンと唐辛子も。 ..

  • 337 ビュー
  • 0 コメント
龍崎 節子

 カトリック信者が国民の9割をしめるメキシコでは、各地に有名な「聖母様」がいます。  そのうちの一人、いろいろな願いをかなえ、病気などを直す奇跡を起こしてくれるのがVirgen de Talpa ビルヘン・デ・タルパという聖母様。  グアダラハラのあるハリスコ州の山間にあるタルパという村 ..

  • 996 ビュー
  • 0 コメント
日下野 良武

 日本の客船『ぱしふぃっく びいなす』(26,594トン)が西回り世界一周でアジア、南アフリカ、ブラジルを訪問後、現在アルゼンチン沖を南下航行中だ。筆者はブラジル事情講話のためケープタウンからサントスまで15日間乗船した。 ..

タグ:サンパウロ

  • 1137 ビュー
  • 0 コメント
フリードリヒス カオル

昨年度の統計(オランダ中央統計局調べ)によると、携帯電話の使用率が、ヨーロッパ諸国圏内でももっとも高かったといわれるオランダですが、確かに、携帯電話を所持していない人のほうが珍しいほどの普及ぶりです。 ..

  • 845 ビュー
  • 0 コメント
龍崎 節子

 旅に出たら、やっぱりそこの名物は食べておきたい、と思うのはメキシコ人も一緒。  なにをどうやってもトルティーヤに包んでたべちゃうメキシコの食文化ですが、その種類大きさも様々。  ビーチに来ても、それは同じです。  グアダラハラから車で5時間、ビーチリゾートで有名なPuerto Valla ..

  • 1005 ビュー
  • 0 コメント
山本 グィスラソン 由佳

2月中旬にカナリア諸島(スペイン領)のグラン・カナリア島に旅行して参りました。 今年の2月14日は、そちらで過ごしたのですが、リゾート地というだけあり、現地のホテルなどでは観光客が楽しめるようなバレンタインが催されていました。 ..

  • 1117 ビュー
  • 0 コメント