オランダ

オランダ:アムステルダム

フリードリヒス カオル

職業…フリーライター

居住都市…アムステルダム市(オランダ)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

昨年度の統計(オランダ中央統計局調べ)によると、携帯電話の使用率が、ヨーロッパ諸国圏内でももっとも高かったといわれるオランダですが、確かに、携帯電話を所持していない人のほうが珍しいほどの普及ぶりです。


携帯電話のみならず、タブレットも・・・これでいいのだろうか?

携帯電話のみならず、タブレットも・・・これでいいのだろうか?

特に、中学生(12歳から15歳くらいまで)と、20代~40代の人たちにとって携帯電話は必需品です。なぜ、中学生に必要なのかというと、『クラスメートとチャットしたいから』というのがその理由のひとつなのだとか。携帯電話を持っていないと、仲間はずれにされるという現象もあったほどで、一時は社会問題に発展しそうになりました。他に活用法はないものか、と、現役の中学生にも聞いてみたのですが・・・『チャット以外、考えつかない・・・』という情けない返答でした。


それでは、他の年代の人びとは、どのように活用しているのでしょう。20代から30代の人たちに聞いてみると、『メモ代わり』として使っているのだとか。メモ代わり?一体、どんな使用法なのでしょうか?


買い物リストを作るより、冷蔵庫の写真を見ながら買い物したほうが楽?

買い物リストを作るより、冷蔵庫の写真を見ながら買い物したほうが楽?

メモ代わり、というと語弊があるようですが、たとえば携帯電話を使って冷蔵庫の中の写真を撮影し、買い物の際に持参するのだそうです。そして、スーパーへ到着したら、携帯で撮影した冷蔵庫の中身の写真を見ながら、何を買い足すかをじっくり考えるというわけです。


また、子どもがいる家庭であれば、子どもの洋服ダンスの中の写真を数枚撮影しておくと、買い物をするとき、何が足りないかがひと目でわかるので便利、という人もいます。中学生ならば、単にチャット用に使うだけの携帯ですが、活用すればするほど、いろいろな使い方が出来、ますます離せなくなるのは、当然のことといえそうです。


レポーター「フリードリヒス カオル」の最近の記事

「オランダ」の他の記事

  • 846 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives