武藤 櫻子

去年の秋場所に初めて両国で大相撲を観戦してから、すっかり相撲のおもしろさにはまってしまい、両国で開催されるときには場所中に1度は行くようになりました。 9月13日、待ちに待った秋場所の初日です。 もちろん相撲観戦が一番の楽しみではあるのですが、国技館にはたくさんのみどころがあります。 ..

  • 662 ビュー
  • 0 コメント
西川 桂子

今年、カナダ在住の日本人の間で大きな話題となった一つが、エアカナダルージュのバンクーバー、関空便でした。以前、就航していた関空とバンクーバーを結ぶ路線がなくなったのが2008年。関西在住者が待望していた路線が久々に登場して、その上、ここ数年、話題となっているLCCということで、私の友人、知人でも数人 ..

  • 1231 ビュー
  • 0 コメント
倉田 直子

8月20日、電車に関するニュースサイト「Railway Technology」が「オランダの電力会社Enecoと鉄道会社VIVENSがオランダの電車を完全に風力発電のみで走らせるための契約を結んだ」と報道しました。 Running on wind: the Dutch rail network ..

  • 984 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 過去2回紹介してきた高校生向けの法律セミナーですが、今年の夏休みも7月7〜10日と8月19〜22日に開催されました。  7月は台湾東部の花蓮、台東地区、8月は台湾中部の苗栗、彰化、南部の屏東地区の高校生代表が招待され、法律への意識を高めていきました。  しかし、7月10日は台風9号の影響に ..

  • 767 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

フランスとスペインの国境の境でよくよく見かけるエスパドリーユ!日本でも近年人気が高まっているこのはき心地抜群の靴の、生まれ故郷では毎年いろいろなデザインのものが発売されます。この靴の特徴は、底がジュート麻でできているサンダルのこと。最近ではスニーカーなどもあり、いろいろなシーンで人気をよんでいます。 ..

  • 1088 ビュー
  • 0 コメント
ハフマン・ワカバ

「災いは忘れたころにやって来る」と言いますが、我が家の場合は、思いもよらぬころというのが正しいかもしれません。 8月の最終土曜日、シアトルエリアを強風が襲いました。その結果、たくさんの大木が倒れたり、折れた枝が電線に引っかかったりして、2人が死亡、15万世帯以上で停電が起きました。ただ風の強さは地 ..

  • 1468 ビュー
  • 0 コメント
倉田 直子

あまり詳しくニュースを追っていませんが、日本では今年10月にマイナンバー制度が施行されますね。 とりあえずは国籍ではなく住民票ベースで発行されると聞いていますので、すでに日本の住民票を抜いてしまっている私には配布されないのでしょう。 その代り、と言っては変なのですが、私は代わりにオランダでそ ..

  • 2623 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

フランスの人たちは、日本人以上にアートを近くにかんじているように痛感します。それは、ちょっとお散歩やお茶しにいく様な感覚でオペラや美術館にいく人たちが多いからです。 ..

  • 803 ビュー
  • 0 コメント
倉田 直子

今年(2015年)の6月に、イギリスからオランダに移住しました。 現在6歳の娘の学校について書きたいと思います。 オランダもイギリスと同じで、義務教育のスタートは5歳。 娘はすでに学齢なので、移住と同時に小学校探しをしました。 住んでいる街にインターナショナルスクールがなかったことと ..

  • 2567 ビュー
  • 3 コメント
青柳 みちよ

エコロジー意識が高まっている昨今ですが、ここバンコクでは「エコ意識」はあまり高くありません。 特に主婦目線でエコ意識の低さを感じるのは、スーパーマーケットでの買い物の際に、惜しみなく出される買い物袋です。 日本はもちろん、中国でも「袋は要りますか」とその都度聞かれていましたが、バンコクではまず聞 ..

  • 780 ビュー
  • 0 コメント