武藤 櫻子

4月29日、ゴールデンウィークの初日に両国の国技館へ行ってきました。 この日は、稽古総見(けいこそうけん)という横綱審議委員会の有識者の方々の前で、幕下以上の力士が稽古を見せるという年に一度のイベントがあるのです。去年友人が見に行き、とてもいいとすすめられたので今年は行くことにしました。無料で、早 ..

  • 877 ビュー
  • 0 コメント
平 都子

4月29日と5月1日の週末に第9回目になる桜まつりが行われました。毎年参加者が増え、認知度も上がり、数万人規模のお祭りとなりました。 ..

  • 1112 ビュー
  • 0 コメント
高橋 久美子

アンニョンハセヨ(こんにちは)。韓国で市場などを歩いていると、ついつい買い食いをしたくなるものです。今日紹介するのは、屋台の人気買い食いメニューのひとつ、「ホットク」です。 「ホットク」は、冬によく食べられるイメージがありますが、通年通して路上で見かけます。小麦粉や餅米粉ベースの生地の中に、黒 ..

タグ:ホットック

  • 907 ビュー
  • 0 コメント
武藤 櫻子

ゴールデンウィーク中に、ちょうど東京タワーの近くに行ったので今年もきっとこのイベントがやっているはずだと思い、立ち寄りました。 ..

  • 780 ビュー
  • 0 コメント
鰐部マリエ

こんにちは!ゴールデンウィークはみなさん、何をして過ごしますか?近場へ出かける人、遠くへ旅行に行く人など様々だと思いますが、チリでは休みになると遠出する人よりも近くの公園で家族揃ってのんびり過ごす人をよく見かけます。チリの公園の多くは、子供用の遊具が沢山置いてある公園というよりも、木々が立ち並び芝生 ..

タグ:

  • 1224 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 過去2年、台湾の高校生たちの冬休みの様子を紹介してきました。  今回は、2月1〜3日に台北市立第一女子高級中學(以下、略称の北一女)主催、劍潭青年活動中心で行われた「世界青年高峰會(World Youth Summit)」の様子を紹介します。  世界青年高峰會は、もともとは全國青年高峰 ..

  • 1134 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

プレモンスーン期に入り、カトマンズでも毎日ように雨が降るようになりました。5月中旬まではまとまった雨がほとんどなかったので、恵みの雨にほっとしています。 しかし、雨季ならではの困った問題もあります。排水溝が整備されていないので、道路が冠水して濁流の川になり、バイクや車が泥水を跳ねて走行するので注意 ..

  • 450 ビュー
  • 0 コメント
上原 飛鳥

3月終わりから近所の森ではベアラウホ(Bärlauch=英語ではラムソン)を見つけることができます。湿った陰の森を好むベアラウホは、近くを通るとそのニンニクやニラに似た香りですぐにわかります。南欧を除いて広くヨーロッパに生育するようですが、ドイツでは春の味覚として人気があり、市場やスーパーでもベアラ ..

  • 1574 ビュー
  • 0 コメント
青柳 みちよ

日本のデパートではしょっちゅう見かける「実演販売」ですが、海外ではほとんど見かけることはありません。 それがつい先日、日本の某有名炊飯器メーカーが、まさにその「実演販売」をしている場面に出くわしました。なかなか立派なセッティングです。 ..

  • 891 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

シンバルやマーダル(太鼓)の音色と威勢のよい声が次第に大きくなってこちらに近づいてくる方向に目をやると、毎年開催される地域のお祭りでお神輿が出ていました。 ..

  • 774 ビュー
  • 0 コメント