日本

日本:東京

武藤 櫻子(むとう さくらこ)

職業…社長秘書、コピーライター
居住都市…東京都

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

国技館の建物脇に行列ができて、折り返しています。

国技館の建物脇に行列ができて、折り返しています。

4月29日、ゴールデンウィークの初日に両国の国技館へ行ってきました。
この日は、稽古総見(けいこそうけん)という横綱審議委員会の有識者の方々の前で、幕下以上の力士が稽古を見せるという年に一度のイベントがあるのです。去年友人が見に行き、とてもいいとすすめられたので今年は行くことにしました。無料で、早い者勝ちで好きな席で見られるのですが開場がなんと朝7時。行列ができるとのことで、眠い目をこすりながら6時15分に着くともうすでにこんなに行列ができており、その列はどんどん伸びていきました。


土俵のまわりにひしめき合う力士。

土俵のまわりにひしめき合う力士。

開場したので中に入り、前から数列目の枡席に座ることができました。普段枡席は料金も高いですし、人気なのでチケットを取るのも難しいのに無料で座れるなんて本当にラッキーです。

時間になると土俵の周りにまず幕下力士が集まり、取り組みが開始します。勝った力士が次取り組む相手を指名して、どんどん取り組みが行われるシステムです。
勝った力士が指名する際に、他の力士が土俵にグイグイ入っていって「ハイハイ」と声を出して手をあげて指名されるようにアピールします。その様子がとてもおもしろかったです。しばらくたつと、十両や幕内の番付の上の力士が会場に入ってきました。上位の力士にぶつかり稽古の相手をしてもらった下位の力士は退場して、また取り組みが続いて行きます。みな、本気で取り組んでいるので見ていて力が入りました。


力士が見えないほど人が集まっています。

力士が見えないほど人が集まっています。

11時位に終わったのですが、この日は熊本の震災支援のために幕内力士が募金箱を持って入口のホールに並ぶとのことで行ってみると黒山の人だかり。山手線のラッシュ時よりもひどかったです。並び方などが決められておらず、ややパニック状態でした。
ただ、どんなパニック状態でも、向かう相手が誰よりも強い関取なので不思議な安心感はありました。


手前が横綱鶴竜、奥が白鵬。こんなに間近で!

手前が横綱鶴竜、奥が白鵬。こんなに間近で!

なんとかうまいこと前の方へ行け、なんと日馬富士、鶴竜、白鵬という三横綱が並ぶところへ行って募金をして、しかも三横綱と握手をすることができました。近くで見ることさえ普段はできないのに、握手までしてもらえ、ちょこっとお話ができるなんてとても感動でした。


あまりの混雑に外へ出て募金活動する照ノ富士。

あまりの混雑に外へ出て募金活動する照ノ富士。


レポーター「武藤 櫻子」の最近の記事

「日本」の他の記事

  • 878 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website