1月から始まった反政府勢力によるバンコク市内の主要道路の封鎖、いわゆる「バンコク封鎖作戦」が、3月2日をもって解除となりました。それによって、それまで歩行者天国と化していた道路も、車が自由に通れる本来の道路に戻り、住人たちもホッと胸をなでおろしています。 ..
- 810 ビュー
- 2 コメント
チベット正月を迎えたところですが、お正月を前に、お飾りやお供え、お掃除をするのは日本とよく似ています。仏教徒として新年を前にやることといえば、五色の祈祷旗の掛け替えです。 ..
- 669 ビュー
- 0 コメント
日本での一律にかかる消費税とは対照的に、スペインでは消費するものやサービスの種類によって課税される税率が変わってきます。スペインの消費税である付加価値税はIVA(イヴァ)と呼ばれ、標準税率(21%)、軽減税率10%、(4%)の3種類に分類されます。 基本的に内税なので、買い物時の表示価格がその ..
- 2153 ビュー
- 2 コメント
今回はお弁当の中身ではなく、社会人のお弁当の食べ方について私が納得いかないこと。それは中身を移し替えることです。 ニューヨークのオフィス全てがそうではないと思うのですが、夫の職場を含め、知る限りのオフィスでは、食器や食洗機があり、持って来たお弁当をわざわざお皿に移し替えて食べるのです。もちろん ..
タグ:お弁当,移し替え,ファーマーズマーケット
- 2172 ビュー
- 2 コメント
この時期、日本ではマスク姿の人をよく見かけますが、ここインドネシアでは時期を問わずマスク姿の人をよく見かけます。ただ、理由は日本とは違って「排気ガス対策」です。トラック、バス、バイクなど排気ガスがすごいので、国民の足であるバイク(少し大型の原付が一般的)に乗る際にマスクを着用する人がたくさんいるので ..
タグ:マスク,バイク
- 3166 ビュー
- 2 コメント
タトゥーシールは日本でも出回っているようですが、スウェーデンでは、これを大人が使うことはまずありません。 なぜなら「タトゥーシール」はあくまでも、子供が遊ぶためにあるもの。興味のある大人は、シールではなく本物のタトゥーを入れるものです。 ..
タグ:タトゥーシール
- 1473 ビュー
- 0 コメント
台北ゲームショーで、神魔之塔(シェンモージーター)と並ぶ目玉は、日本で2月22日に発売されたPS4。台湾では昨年12月18日に発売されていて、台湾のゲーマーからは、「何でソニーの本社がある日本の方が(発売が)遅いの?」という疑問が出ていたほどです。私も「何で……」と思ううちの1人。 いろい ..
- 592 ビュー
- 1 コメント
カーニバルは、四旬節の前に行われる行事ですが、カタルーニャ地方の人々は、同様に食べ物でも、四旬節の前に必ずあるものを食べるという慣習があります。 それは、卵入りブッティファラ、ジャガイモ入りオムレツ、揚げ菓子の3つを食べて祝うことです。 ..
- 926 ビュー
- 1 コメント
ブラジルに移民して生活している日本人の親戚の中にも、東日本大震災でお亡くなりになった方や被災された方がいます。 2014年3月11日、サンパウロ市内でも東日本大震災3周年追悼式が行われていました。 ブラジル岩手県人会、ブラジル宮城県人会、ブラジル福島県人会の共催で、午後2時から約2 ..
- 1027 ビュー
- 0 コメント
日本人にとって柚は、柚子胡椒といった調味料、柚ソースとして食されたり、飲み物やお菓子のフレーバーだったり、柚風呂だったりと、非常に多方面で馴染み深いものですよね。近年、フランスをはじめ各国でどんどん人気が出ているんです。英語では”Japanese citron”ですが、フランスではそのまま”YUZU ..
タグ:柚、yuzu、苗木
- 3307 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)














