高橋 久美子

アニョハセヨ。韓国に住んでいると、本当か嘘か分からない噂を聞くことがあります。きょうは、そんな「都市伝説」をいくつか紹介したいと思います。 1.「食堂でキムチチゲ食べるべからず」 2009年にワーキングホリデーで来韓中、語学学校の先生などから聞いた噂です。いろいろなメニューを出す食堂のキムチ ..

タグ:

  • 969 ビュー
  • 2 コメント
小川 聖市

 日本の梅雨時と同様、天候が不安定な5月の台湾。  高校3年生たちは、卒業試験、6月の卒業式、進路が未決定の場合は、最後の大学入学試験に相当する7月1〜3日の指定科目考試(略称は指考)と大切な時期を迎えます。  しかし、3〜4月にかけ、早々に進路が決まった生徒は、高校生活最後の舞台である卒業 ..

  • 696 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

5月14日の満月の日は、お釈迦様のお誕生日「ブッダジャヤンティ」の祝日でした。ネパールで生まれた仏陀ですから、とても大切な日。 バザール界隈にはカラフルな仏教の旗がはためき、仏教寺院にお参りに行く人々の姿がありました。 ..

  • 810 ビュー
  • 1 コメント
平 都子

先日、デンマーク国内リーグのFCコペンハーゲン VS FCノーシェランの試合がありました。 ..

  • 795 ビュー
  • 1 コメント
フリードリヒス カオル

俗にオランダ人は『フライング・ダッチマン』(Flying Dutchman)と呼ばれることがあります。これは本来、海を航海する帆船や、海上に現れるとされる海賊の幽霊のことなのですが、これが転じて、『世界のどこへでも行き、出没する』ということで、オランダ人一般の総称とされています。 ..

  • 683 ビュー
  • 2 コメント
小川 聖市

 日本でも既に報道されていますが、5月21日16時台(台湾時間)、台北市と新北市を結ぶ交通機関MRTの車両内で大学生の男が約5分間にわたり刃物で乗客を切りつけ、4人死亡、24人が重軽傷を負う事件が起きました。  男は、到着した江子翠駅で取り押さえられ、逮捕されましたが、MRTの板南線は江子翠ー亞東 ..

  • 765 ビュー
  • 0 コメント
及能 直子

南アフリカにきて最初に思ったことの1つは、太った人が多いことです。それも、高カロリーの美味しいものを食べてばかりのお金持ちはともかく、貧しい黒人(特に黒人女性)に太っている人が多いのは疑問でした。先日の新聞で、肥満にまつわる興味深い記事を読みました。 記事によると、某製薬会社の調査によれば、南 ..

タグ:

  • 1282 ビュー
  • 2 コメント
針谷綾子

バスク地方はフランスとスペインをまたぐエリア。ここでは独自の言語と文化を持っています。ボルドーから車で2時間半の、スペイン国境のすぐ近くに位置するビアリッツ。ここはバスク地方でフランスとスペインの両方の文化が交ざった、独自の雰囲気を持つ魅力的な町なんです。ビーチの素晴らしさでも有名で、世界中からサー ..

タグ:ビアリッツ

  • 822 ビュー
  • 2 コメント
青柳 みちよ

ニュースでも報道されている通り、タイでは軍によるクーデターがあり、現在は夜間外出禁止をはじめとした、いくつかの規制が敷かれています。 その数日前には、やはり軍による戒厳令が出され、その際には「これはクーデターではないですよ」とわざわざ念を押していたにもかかわらず、舌のねも乾かぬうちにクーデターの勃 ..

  • 611 ビュー
  • 2 コメント
フリードリヒス カオル

1549年、キリスト教を布教するため日本へやってきたポルトガル人宣教師のことは、日本史の時間に習ったことがあると思います。ポルトガル人たちは、16世紀を中心に大航海時代を経て、世界各国へ船で乗り出していきました。日本へやって来たのも、ちょうどその頃です。 ..

  • 893 ビュー
  • 2 コメント