大浦 智子

 サンパウロ市の家庭でも、1世帯当たりの子どもの数が1人や2人、多くても3、4人というのが珍しくない時代です。  そのような中、サンパウロ市内の独立共同体ともいえる先住民グアラニ族の集落で、族長のヴェラニリさん(51歳)から、過去20年ほどで人口が約180人から1000人と5倍に増えたという話 ..

  • 761 ビュー
  • 2 コメント
龍崎 節子

 メキシコ料理に、飲み物に、絶対に欠かしてはいけないのが「リモン」。  日本の皆さんには「ライム」として知られています。ゴルフボール大の鮮やかな緑色で、果汁はほのかな甘みとシャープな酸味。サラダに、肉料理に、スープに、シーフードに、カットフルーツに、飲み物に、とりあえずなんにでもかけまくって食すの ..

  • 1042 ビュー
  • 2 コメント

銚子

2014.05.26 up

小松 かおる

東京駅からJRで、約2時間半ほどで銚子に到着です。銚子は三方を太平洋と利根川に囲まれています。 関東最東端の犬吠埼は、山頂・離島を除き、日本で一番早く初日の出を見ることができる場所です。なんと! 冬季元旦前後の10日間に限り、日の出が日本一早いそうです!! 元旦は、初日の出を見に多くの人が訪 ..

タグ:銚子

  • 1047 ビュー
  • 0 コメント
フリードリヒス カオル

オランダやベルギーで、静かなブームを呼んでいるビールがあります。このビール、実は親日家のオランダ人、アルヤン・へーメラール氏が考案し、ベルギー東フランデレン州にある醸造所で造られたエールで、その名も『生き』。名前からして、興味をひかれてしまいそうです。 ..

  • 802 ビュー
  • 0 コメント
山本 グィスラソン 由佳

4〜5年前に大流行し始めた健康マット「スピークマッタ」。 流行のピークは過ぎた現在でも、「スピークマッタ」は国民の健康法として、根強い人気があります。 (過去の参照記事:http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=20091115153936 ..

  • 949 ビュー
  • 0 コメント
フリードリヒス カオル

南スペインやポルトガル、イタリア、そしてギリシアなどの観光地につきものなのは、『輝く太陽』と『ビーチ』の2つと相場が決まっているようですが、それ以外にももちろん、これらの観光地に欠かせないのが、美味しい食べ物を提供するレストラン。その中でも日本料理は、世界中からやって来るグルメをうならす料理として、 ..

  • 695 ビュー
  • 0 コメント
山本 グィスラソン 由佳

最近、スウェーデンの洋服店に行くと、よく見かけるのが「カモメの水兵さん♪」を思い浮かべる服。 マリンブルーを基調にしたり、イカリ(日本の地図記号「港」でおなじみマーク)が描かれていたり、セーラー服のようなデザインであったり、何らかの「海のイメージ」をもたらすファッションが今年の流行のようです。 ..

  • 1701 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

ボルドーの中心地のレストランが多く集まる一角に、クリスタル●パレス(Crystal Palace)と呼ばれる場所があります。そこは小さな空きスペースなんですが、随時、プチアートエキシビションが開催されています。大々的に宣伝したりということがないため、すうっと通り過ぎてしまうような一角。 ..

タグ:zebra3

  • 1143 ビュー
  • 0 コメント
山本 グィスラソン 由佳

5月25日にEU議会選挙を控えているスウェーデン。 現在はどの政党も選挙活動の真っ只中ですが、スウェーデンの選挙活動の風景は、日本とは全く異なります。 日本の選挙活動として、一番最初に思いつくのは「選挙カー」。 スピーカーを用いて「○○党をよろしくお願いします!!」と連発する車ですね。 ..

  • 1177 ビュー
  • 1 コメント
針谷綾子

毎年春と秋に二度あるボルドーのブロカンテ! 蚤の市です! 多くの人々がこのブロカンテのためにボルドーに訪れるほど、フランス人、外国人ともに人気があるブロカンテ。今春も4月25日〜5月11日に開催されました。 ..

  • 727 ビュー
  • 2 コメント