小川 聖市

 これまで、6月4日午前に行われた台北市立第一女子高級中學(以下、略称の北一女)の卒業式を数回に分けて紹介しました。今回は趣向を変え、舞台ウラの様子を紹介します。  上の写真は、卒業式実行委員会の事務所です。3年生の教室が集まる校舎の4階の一室を使用していて、昨年と同じ所です。  下記URL ..

  • 608 ビュー
  • 0 コメント
日下野 良武

 ブラジルがドイツに5点を許した前半戦が終わると、サンパウロ市内に爆竹音が派手に鳴り響いた。屈辱の試合に、市民がやけっぱちの花火を上げたのだ。勝負はこの時点で九分九厘決まった。 ..

タグ:

  • 1020 ビュー
  • 2 コメント
西川 桂子

以前に書いたブリティッシュ・コロンビア州の教員組合のストライキは、現在(6月25日)も継続中です。 前回書いたときは、ロテイティング・ストライキと言って、地域ごとにローテーションでストライキをしていくという状況でした。つまり、月曜はバンクーバー市、火曜は別の市、水曜はまた別の市…というようにで ..

  • 874 ビュー
  • 0 コメント
フリードリヒス カオル

オランダの小学校では本日7月9日、異例の通達がありました。それは何と、次の日の7月10日、『早朝の登校はなし。午後の登校を認める』というものです。一体、これはどういうことなのでしょうか?そのヒントは、『W杯ブラジル大会』、そして、オランダとアルゼンチンが対決する準決勝が行なわれる・・・と、ここまで書 ..

  • 752 ビュー
  • 1 コメント
上原 飛鳥

2014年7月8日の準決勝ブラジル戦は、ドイツサッカー史に新たな記録を残しました。7対1という大差でドイツが開催国ブラジルを破りました。前半、5点を一気にゴールした場面では、中継のアナウンサーも驚きを隠せず、仕切りに「こんな事があるのでしょうか?!」を連呼していました。まるで夢のようなゴールラッシュ ..

  • 2154 ビュー
  • 1 コメント
小川 聖市

 今年の台北市立第一女子高級中學(以下、略称の北一女)の卒業式は、7月31日付で退任が決まった張碧娟校長の卒業式でもありました。  昨年は優しく包容力ある笑顔で卒業式を見守った張校長は、最後ということもあってか、今年の卒業式では違う一面が見られました。  まずは、上の写真。  シルクハ ..

  • 644 ビュー
  • 0 コメント
トミィ

「カメレオンに毒がある」なんて、いや、そう信じている人がいるなんて、ここに来るまで知りませんでした。 今まで、道端で無残な姿で死んでいるカメレオンを見たことはありました。生きている姿にお目にかかることはめったになかったのですが、今年に入ってついにチャンスが! オーストラリア人の友人が慣れ ..

  • 1778 ビュー
  • 2 コメント
フリードリヒス カオル

オランダ語は、世界中にある難しい言葉の中で、最も習得が困難といわれています。確かに、それにも一理あります。オランダ語の発音は非常に難しく、例えば、日本語とはまったく異なる上、他のヨーロッパの言語のどれにも似ていない発音をするのがその理由のようです。 ..

  • 774 ビュー
  • 0 コメント
トミィ

ウガンダの首都近郊では、主食として「マトケ」と呼ばれる青バナナが食べられています。ふかしたものをつぶして、ソースとともに食べるのですが、食感としては粘りの強いジャガイモのような感じ。日本人には親しみやすい食べ物なのではないかと、個人的には思っています。 ..

  • 1053 ビュー
  • 0 コメント
武藤 櫻子

この前、原宿のキャットストリートというアパレルショップが立ち並ぶ道を歩いていると、なんとも素敵な雰囲気のお店があり、何のお店だろうと思って入ってみると、甘い香りに一瞬にして包まれました。 そこは、キャラメル専門店でした。 ..

  • 661 ビュー
  • 0 コメント