Saori

インドネシアには「ジャムカレット」という言葉があります。訳すと「ゴム時間」。その名の通り、時間が伸びるのです。ん?どういうこと?とお思いでしょうが、要はよく言えば「のんびり」、悪く言えば「時間や期日を守らない」という習慣が根付いています。 ..

  • 1163 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 毎年やっております年越しドキュメントですが、今年は劍湖山世界(ジェンフーシャンシージエ)編です。しばらくお付き合いいただきたいと思います。  12月31日に高雄(ガオション)から斗六へ移動しましたが、移動手段は台湾鐵道を使用しました。電車は、普通電車の「區間車(チュージェンチャー)」から特急 ..

  • 958 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

去年の12月末からぶどう畑では選定が始まっています。現在もまだ忙しく継続中です!シーズンのはじまり、そして大切な準備となる選定作業。一人ひとりのスタッフの目も真剣です。 ..

タグ:ぶどう選定

  • 910 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

冬の時期はどうしても夏より野菜や果物の種類は減り、値段もあがってしまう。原産国が外国のものも多くスーパーに並びます。そんな時期に特に、ローカルの人がよく利用するのが1年中オープンしている農家直売野菜。あちこちに農家直売店はありますが、冬は閉めているところが多いので現在あいているところは重宝します! ..

  • 864 ビュー
  • 0 コメント
高橋 久美子

アンニョンハセヨ。昨年から韓国の子どもの間ではやっている日本アニメがあります。それは「妖怪ウォッチ」です。こちらのケーブルテレビでも見ることができます。「妖怪ウォッチ」は韓国語で「ヨゲウォッチ」ですが、主要サイトの検索窓で「ヨ」と入れると最初に「ヨゲウォッチ」が予測されるほどで、関連グッズの売れ行き ..

タグ:

  • 1091 ビュー
  • 0 コメント
フリードリヒス カオル

オランダ人はよく、他の欧州諸国人たちから、『ケチ』な国民と呼ばれることがあります。実際に生活してみると、ケチ、というよりも、実際に役に立つ節約法が身についている、という感じがします。それでは、彼らの節約法をかいつまんで御紹介しましょう。 ..

  • 1672 ビュー
  • 0 コメント
高橋 久美子

アンニョンハセヨ(こんにちは)。韓国の首都ソウルには、2つの国際空港があります。ギンポ空港は都心に近くもともとは国内線中心だった空港で、インチョン空港は都心から少々時間がかかり大規模な国際ハブ空港として有名です。大雑把な例え方になりますが、ギンポ空港は羽田空港、インチョン空港は成田空港と言った感じで ..

  • 908 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 スイスのみならず、ヨーロッパ、世界を大パニックに陥れた、“1.15事件”と呼んでも過言ではない、スイスフランの暴騰が起きてしまいました。  発端は、スイス連邦の中央銀行であるスイス国立銀行(SNB/独語: Die Schweizerische Nationalbank/仏語: La Banq ..

  • 1385 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

レンガ造りの高い建物の間、薄暗く路地が入り組んだ旧市街のバザール界隈に向かったところ、学校に行っているはずの年齢の子どもたちが大きな米袋を引きずって歩いていました。 薄着で足元は素足にサンダル。商店の人たちにプラスティック袋やペットボトル、処分する紙ゴミがないかと尋ねています。だいたい一日中こ ..

  • 784 ビュー
  • 0 コメント
フリードリヒス カオル

2008年のリーマンショック以来、経済危機に端を発した不況からまだ、抜けられない状態のオランダ。国民の生活にも、その影響がいたるところに見られるようになりました。以前ならば、資格があれば失職することがまずない、とさえいわれた介護士やヘルパーといった人たちでさえ、職を失うことへの不安が隠せないといいま ..

  • 1296 ビュー
  • 1 コメント