東南アジアと言えば、屋台。インドネシアでも、食べ物や雑貨などの屋台(ワルン)が所狭しと並びます。しかしここ最近、以前は屋台でごちゃごちゃしていた我が町バンドンの道がさみしいぐらいにスッキリしています。やり手バンドン市長の指示により撤去されたとのこと。え?インドネシアの庶民文化でもある屋台を撤去?・・ ..
- 1110 ビュー
- 0 コメント
タイでよく見かける光景のひとつに“流しの物売り”があります。 といってもその形は様々。 荷台に商売道具を積み上げて人力で引いて売り歩いたり、背中に荷物を目一杯背負っていたり、バイクのサイドカーの冷凍庫にアイスを入れてゆっくり走りながら売り歩くなど、いずれもタイでは当たり前の光景です。 ..
- 809 ビュー
- 0 コメント
「材料は二つだけ。簡単にできてその上美味しい」とレシピを教わって以来、わが家の朝ごはんの定番になっている簡単パンケーキ。 簡単で美味しい上、グルテンフリーで砂糖も小麦粉も使わないので健康的なのも嬉しいのです。 レシピは二つあり、一つ目の材料は「バナナと卵」。 熟したバナナを ..
- 1144 ビュー
- 0 コメント
大相撲初場所、中日にあたる1月18日に両国の国技館へ相撲を見に行ってきました。 国技館の外では続々と国技館へと入る関取方々を見ることができました。かなり間近で見ることができて、みな本当に大きくて感動しました。 ..
- 755 ビュー
- 0 コメント
ハイウェイを車で走っていると、どこからか賑やかな音楽が聞こえてきます。 どうやら近づいてくる乗り合いバスのソンテウで音楽を大音量で流しているようです。 ソンテウには若い女の子たちが揃いのユニフォームに身を包み、溢れんばかりに乗っています。中に入りきれない女の子はステップに立ち、手すりに掴まった状 ..
タグ:ソンテウ,乗り合いバス,荷台の上で踊る女の子
- 737 ビュー
- 0 コメント
インドネシアはとても広大な国なので、民族、地域によっていろんな暮らしをしています。ジャカルタやバンドンなど大都市の周辺にもあえて昔ながらの生活を守りながら生活をしている人たちがいます。バンドンから車で3時間ほどの「龍の村(Kampung Naga)」もそのひとつです。 ..
- 1150 ビュー
- 0 コメント
「完成形でスタートする」が当たり前でないのは、ブラジルの一面です。 自宅の建設や内装を始め、レストラン、職場の建物に至るまで、「完全ではない状態で何かを始める」のはごく自然な風景です。 例えば、自宅を購入して、まだキッチンやシャワールームの内装が未完成な家屋で生活を始めるような事も ..
- 852 ビュー
- 0 コメント
アンニョンハセヨ(こんにちは)。こちら韓国では、干した野菜をよく食べます。前に消化した「シレギ(※)」もそのひとつです。 スーパーや市場では、シレギや切り干し大根の他にも、シイタケのスライス、韓国ズッキーニの輪切り、ワラビなどを干したものが売られています。 今回、市場で初めて買ってみたのは「ッポ ..
- 1269 ビュー
- 0 コメント
近所の公園に遊びにいくと、必ず子供たちの注目のマトになっているのがヌートリア!ヌートリアとは、カピパラさんの様なカワウソの様な..これはカピパラさんよりは小さくて、フランス後ではRagondin(ラゴンダン)、日本語では沼タヌキと呼ばれています。 ..
タグ:ヌートリア
- 964 ビュー
- 0 コメント
アンニョンハセヨ(こんにちは)。先日十勝に里帰りした際、久しぶりにリサイクルショップを利用しました。持ち込んだものの買取価格は驚くほど低かったものの、暖房器具やこども服などを新品とは比べられないほどお得な価格で買うことができ、大満足でした。 韓国では古着等を買い取ってくれる店は見当たりません。 ..
タグ:
- 1347 ビュー
- 2 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)











