日本とメキシコの、文化や習慣的に違う事象をお伝えしています。 今回は「家賃」について。 グアダラハラはメキシコの第二の都市と言われており、グアダラハラ市を含めたその周辺9市町からなる、広さ3500平方キロメートル弱、人口は450万人ほどの「グアダラハラ都市部」を形成しています。(ちなみ ..
タグ:常識、習慣
- 1344 ビュー
- 0 コメント
アンニョンハセヨ。韓国では今月末からの入梅予想が伝えられていますが、現在は水不足が続いています。考えてみると、梅雨の前に水不足、という記憶はときどきあります。河川やダムの水が大幅に減ったり、雨が降らないため農家さんの畑に水をまいたなどというニュースが伝えられる年がときどきあります。しかし、テジョンの ..
タグ:各国の水問題
- 806 ビュー
- 0 コメント
35度を超えの記録的暑さに見舞われているカトマンズ。これほど暑い夏は記憶にないくらいです。これまで3階建ての1階で暮らしていたのが、今年から平屋に引越し、屋上への日光が部屋に直撃することが判明、通りで暑いわけです。天井のプロペラファンもただ熱風をかき回しているだけの状態でへたり気味。 ..
- 886 ビュー
- 0 コメント
日本の常識や風習も、ところ変わればその意味が変わる。メキシコでも変わります。真逆に行くこともあります。 その代表格と言っていいのが、「塩」の取り扱い。 メキシコの「塩」に関する常識を集めてみました。 ..
- 1841 ビュー
- 0 コメント
夏休みが近づいてきている、特にこの時期になると、「日本から短期的にカナダに行きたい、ホームステイをお願いできないか」という問い合わせを受けることが多いです。 今回は、ホームステイを考えている方へお願い的なことを書かせていただきます。 先日も日本人の友人が、友達の友達?から、同様の質問を受 ..
- 1073 ビュー
- 1 コメント
地震とその後の余震のため1ヶ月休校となっていた学校が先週から始まりました。3月末からの春休みと合わせておよそ2ヶ月。再開を前に保護者を招集し、安全対策や生徒の心理的ケア、災害時の避難についてなど説明会が行われました。 生徒たちには通常の授業の代わりに音楽やアート、ダンスなどの活動で心身をリラッ ..
- 780 ビュー
- 0 コメント
以前、「日本の常識、メキシコの非常識」(http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=20111219101542) として、お金の渡し方をお知らせしました。 日本では失礼とされる「裸銭」はメキシコの常識、むしろもろもろの誤解を招かぬよう、お金を ..
タグ:
- 1749 ビュー
- 1 コメント
3月の大学野球・UBLでは、野球以外にも注目点がありました。 3位決定戦の中國文化大學VS輔仁大學ですが、両チームに今年日本で上映された高校野球の映画「KANO」に出演していた選手が両チームに在籍していて、この日の試合に出場しました。 今回は、その選手と様子を紹介します。 ..
- 900 ビュー
- 0 コメント
春から6月半ばごろまで、ベルリン市内ではあちこちにイチゴのスタンドを見かけます。つるつると赤く光ったイチゴが山のように積み上げられ、中央にはイチゴ色をした可愛らしい熊のぬいぐるみが置かれています。客の呼び込みのようなものは一切無いのですが、通りかかった人たちは次々と買っていきます。 このイチゴはド ..
タグ:ドイツ、ベルリン
- 1184 ビュー
- 0 コメント
ブラジルの肉屋さんで、カートいっぱいに色々な種類の肉を買ってレジに並ぶお客さんの様子はいつも驚かされます。 先日も10種類くらいの肉の部位を合計20キロくらい、カートいっぱいに入れてレジに並んでいる女性がいました。思わず、 「家族で食べるのですか?」 と聞くと、 「大人4人分だからね ..
タグ:
- 829 ビュー
- 1 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)











