紅茶探しで入り込んだ「お茶売り場」には、想像以上に豊かな品ぞろえがありました。お目当ての「シンプルな紅茶」は残念ながら選択肢がほとんどなかったのですが、それ以外の「フレーバーティー」が数多くあることには、よくもまあこれだけの組み合わせを考えたものだと驚きました。 同じメーカーから、10数種 ..
- 420 ビュー
- 0 コメント
1月14日、インドネシアの首都ジャカルタでイスラム国によるとみられるテロが起きました。現場は、ジャカルタ・ジャパン・クラブや日系企業も入居しているビル。ジャカルタ近辺に在住している日本人約1万人にとっても他人事ではない出来事となってしまいました。 ..
- 2024 ビュー
- 0 コメント
私の住む田舎町では寿司ブームはパリよりも遅れて到来。まさに今、寿司ブームが浸透しつつあります。寿司レストランが少ない田舎町ならではの、デリバリー寿司やスーパーで購入するお寿司などが人気です。しかも、友人たちは寿司は特別な食べ物だとして、金曜や週末に食べることが多いそうです。なんだかうれしいですね! ..
タグ:寿司
- 1092 ビュー
- 0 コメント
2月に結婚する姪のウェディングシャワーに行ってきました。 カナダ在住歴20年を超える私。これまでに結婚式に出席したことは何度かありますが、ウエディングシャワーは初体験。 招待状を送ってきたメールの本文には It’s a themed shower...’The Hours of the ..
- 1177 ビュー
- 0 コメント
ただいま真夏真っ盛りのチリは、フェリアと呼ばれる青空市場で新鮮なフルーツや野菜が沢山並んでいます。そんなフルーツの多くは、形は不揃いで時々傷もありますが、とてもカラフルで甘くて美味しいのが特徴です。それに牛や鳥などの糞などを肥料にして作られているものが多いので、オーガニックで自然にも体にも優しいフル ..
タグ:
- 889 ビュー
- 0 コメント
最近、サンパウロの日本人の間ではモリンガを飲んでいるという声がぽつぽつと聞かれます。 モリンガのお茶は非常にビタミンミネラルが豊富で、若返り効果が高く、糖尿病などにも効果があるということで試しに飲み始める人が多いようです。 一般市場に出回っておらず、ひっそりと日系人関連の施設や個人 ..
- 2303 ビュー
- 0 コメント
日本の友人に「ドイツのお土産、何がいい?」と聞くと、「ザウアークラウト!」とリクエストされることがあります。酸っぱくて、独特の匂いがあるけれども、ついつい癖になってしまうザウアークラウト。ソーセージや薫製肉の付け合わせに出されるドイツの代表的な発酵食品です。 ..
- 1526 ビュー
- 0 コメント
冬の時期になると、あちこちでガレットデロワを見かけます。自宅で焼く人も多く、まさに冬の定番ケーキなんです。今年は友人がやいてくれたので、一緒に食べましたが美味しい!飽きのこない味が、毎年毎年喜んで食べれる秘訣です。 ..
タグ:ガレットデロワ
- 1189 ビュー
- 0 コメント
バンクーバーっ子たちがクリスマス休暇でのんびり過ごしていた12月29日、午後11時40分ごろにマグニチュード4.7の地震がありました。 私はちょうど浴槽から出たところを、ドアをドンドンと叩くような音にびっくり。一瞬、家族の誰かが何か緊急の用事で呼んでいるのかと思った後、地震だ!と思い当たりまし ..
タグ:震災、防災キット、非常用
- 1000 ビュー
- 0 コメント
フランス人にとってクレープは、とても身近な食べ物です。バゲットが日本人にとっての白ご飯だとしたら、クレープはラーメンといったところでしょうか。ちょっと食べたくなったら、朝食、ランチに関わらず手軽に家庭で作ってしまう様な定番職です。 日本のクレープのようにお店でかって、食べるのではなくほぼ家庭で作り ..
タグ:クレープ
- 1008 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)











