大田 朋子

「ブルーマンデー」という言葉があるように、月曜日は楽しい週末を終えてこれから新しい週が始まる、そして次の週末まで一番遠い日といった要因で1週間のなかで憂鬱な曜日とされています。 そして、そのブルーマンデーのなかでも最強に憂鬱な日といいましょうか、「一年でいちばん憂鬱な日」と言われているのが1月 ..

  • 4421 ビュー
  • 0 コメント
山本 グィスラソン 由佳

日本では先日、成人の日がありましたが、カレンダーを手にしながら、今年の何の祝日は何曜日で、連休はどうなるか…、などと、眺めておられる方も多いのではないでしょうか。 新しく「山の日」が8月11日に設置されたものの夏休みと重なるので意味がほとんどないといった意見や、ゴールデンウィークは飛び石だか有給を ..

  • 1115 ビュー
  • 0 コメント
大田 朋子

 お年玉の習慣をスペイン人に説明すると、「じゃあ、日本の子どもはクリスマスにはプレゼントをもらって、1週間後のお正月にはお金をもらうのね。いいなあ〜」なんて言葉がかえってきます。  でも、そういうスペインでも、イブの夜にはサンタクロースから贈り物をもらい、その2週間後、東方三賢者(レジェスマゴ ..

  • 3883 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 既に日本でも大きく取り上げられていますが、台湾の総統選挙と立法委員(国会議員に相当)が行なわれ、民主進歩党の蔡英文(ツァイ・インウェン)候補が全投票数の56.12%にあたる689万4744票を集め、当選しました。また、立法委員の選挙では、民主進歩党が全113議席中68議席を獲得し、文字通りの“圧勝 ..

  • 957 ビュー
  • 0 コメント
武藤 櫻子

少し前から大相撲に興味を持ち、両国行われる場所のときは国技館へ足を運ぶようになりました。今場所は、力士や行事さんの間でインフルエンザが流行ったり、人気の力士が休場したり、また琴奨菊の快進撃が見られたりと色々ドラマがたっぷりです。取り組み自体がおもしろいのはもちろんなのですが、他にも見どころや小ネタが ..

  • 1029 ビュー
  • 0 コメント
フリードリヒス カオル

オランダでは、顧客離れを防ぐため、スマホで簡単かつ確実に連絡が取れるよう、チャット用アプリをビジネスのために利用する企業が増えてきました。顧客が企業へ連絡を入れ、コンタクトを取りたい、と思った場合、これまでは電話やメールを使うのが主流でした。しかし、それも変わりつつあるようです。 ..

  • 936 ビュー
  • 0 コメント
大田 朋子

 1月7日から新学期も始まって、やっとクリスマスのデコレーションを片付けたわが家(遅い!)。クリスマスの飾りつけをしたまま年を超すのは日本人的に少し落ち着かない気もしますが、スペインでは1月6日までクリスマスのお祝いが続くので、郷に入っては郷に従えというところでしょうか……。  なぜ、1月6日 ..

  • 1341 ビュー
  • 0 コメント
西川 桂子

さて、ウェディングシャワーの続きです。 初めてのことなので、何をするのか分からず出席するのも、なんとなく不安だったので、とりあえずはネットでリサーチしておくことにしました。 基本的には花嫁になる人にプレゼントを渡すのと、ちょっとしたゲームを行うということです。ゲームはどれだけ新婦のことを ..

  • 935 ビュー
  • 0 コメント
倉田 直子

オランダにとって、チューリップの花や球根の販売は重要な産業です。 ハイシーズンを迎える前の1月、近年ではプロモーションの一環として盛大なイベントが行われるようになってきました。 ..

  • 1079 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 台湾の総統と立法委員(日本の国会議員に相当)の選挙は、蔡英文氏率いる民主進歩党(以下、民進党)の圧勝で終わりました。その一方で、過去にはない“惨敗”を喫した国民党ですが、私自身が選挙前夜の集会から見ていて気になったものがあったので、ご紹介します。 ..

  • 892 ビュー
  • 0 コメント