フリードリヒス カオル

家庭をお持ちの皆さんが、家族全員が食卓の前に揃うのは、いつでしょうか。朝食時?夕食時?それとも、週末だけ?オランダではほとんどの家庭が、家族全員が食卓で一緒に食事を取るのは、夕食のみだということです。つまり、朝食や昼食はまず、一緒にはとらない、ということになります。 ..

  • 1075 ビュー
  • 1 コメント
山本 グィスラソン 由佳

ヨーテボリで時々見かけるのが、このようにバス停や電停のガラスが割られている光景。 比較的治安が良いと思われている北欧でも、実は最近乞食が急増しており、青少年による犯罪やいたずらは年々増加しております。(乞食の社会問題は、詳しくはまた機会をみてお話したいと存じます。) とくに3月末にサマータイ ..

  • 1659 ビュー
  • 0 コメント
武藤 櫻子

3月29日、横須賀の米海軍横須賀基地に行ってきました。通常であれば、一般人は入ることができないのですが、年に数回のみ日米親善のために基地の一部が開放されるのです。 米軍に隣接した三笠公園に基地に繋がる入口があるのですが、まずこの公園に入るのにも行列ができており、入ってからも長い行列を待たねばなりま ..

  • 951 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 人間は誰しも自分が中心、自分に関わる民族を中心に物事を見がちです。特に先進国と称される日本は、世界でもパスポートの信用度が高く、全世界が日本を知っていると思いがちではないでしょうか?    そんな思いをハッとさせられる世界がまだまだ地球上には眠っていそうです。 ..

  • 2292 ビュー
  • 3 コメント
西川 桂子

今日は子どもたちの高校の懇談会でした。 三者面談や親子面談と書かないのは、三者、つまり子どもも一緒でもいいし、子ども抜きでもいいからです。親も両親とも出席する人もいますし、お父さんかお母さんかだけだったり...。 あまり「XXさんはこうしているから、うちも!」という感覚がなくて、それぞれ ..

  • 952 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 4月19日はブラジルではインディオの日です。特に祝日にはなりませんが、インディオの日には幼稚園や小学校低学年くらいの子どもたちは、学校でインディオにちなんだ工作をよく作ります。羽を使った冠をかぶったり、顔や体のペインティングで遊んだりするのもおなじみです。  インディオの日が近づき、サンパウ ..

  • 1427 ビュー
  • 0 コメント
鰐部マリエ

今やチリでは「SUSHI」と言えば知らない人はいない程、お寿司は人気の食べ物です。街中を歩けば至るところにお寿司やが立ち並び、デリバリーも常に行っています。そんな寿司人気に乗じてペルー料理屋や中華料理屋などもお寿司をメニューに載せている程。値段も高く、お寿司一本分(9個にカットされています)が約1, ..

タグ:

  • 1160 ビュー
  • 3 コメント
イエン ヨウコ

大阪市と上海市は1974年から、大阪府と上海市は1980年からそれぞれ友好都市関係にあります。今年の2月に一時帰国した際、大阪市立大学のOB会の方から「3月にこんなんあるから」と紹介していただき、上海市は宝山区にある上海大学図書館へ行って来ました。 大阪市立大学、大阪府立大学、上海大学の3大学の学 ..

  • 2163 ビュー
  • 0 コメント
武藤 櫻子

新宿から2駅の高円寺。古着や老舗のライブハウスなどがあるエリアです。四方八方に商店街が広がっていて、食料品、衣料、雑貨などたくさんのお店がひしめいています。その商店街を歩いて見つけたのが食パン専門店の一本堂。 大阪発の食パン店で、去年から東京に進出してフランチャイズ展開をしているそうです。お店はわ ..

  • 1758 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 3月、サンパウロ市内で収穫期のフルーツと言えばグァバ(ゴイアバ)やスターフルーツ(カランボーラ)です。  グァバ(ゴイアバ)、パパイヤ、パッションフルーツ、バナナ、 アセロラ、桑の実...様々なトロピカルフルーツがサンパウロ市内の街中の木々では見かけられます。  決して自然豊かな農村 ..

  • 941 ビュー
  • 0 コメント