日本で自動車運転免許を取得して1年間は付けることが義務付けられている、初心運転者標識、若葉マーク。この若葉マークに相当する標識が、カナダにもあります。 最近、娘が無事、自動車免許の試験に合格して、運転時につけることができるようになったこちらのNマークです。Nはニュー・ドライバーということで、日 ..
- 1056 ビュー
- 0 コメント
学校で、クラスメートと一緒に朝食をとる・・・毎年3〜4月になると、小学校の子どもたちにとって、とても楽しいイベントがあります。それは、『復活祭の朝ごはん』。一応、キリスト教国のオランダでは、復活祭(イースター)を祝う週の1日に、クラスメートと一緒に朝食をとるイベントを開催するのがしきたりです。 ..
- 1447 ビュー
- 0 コメント
日本では3月後半から各地で桜のニュースが聞かれると思います。 グアダラハラに桜はありませんが、そのかわりに春の到来を知らせる「ハカランダ」という青紫の花を咲かせる木が沢山植えられています。 ちょうどこのセマナサンタの時期に満開を迎えるこのハカランダは、その花が奇麗だというだけではなく、色も ..
- 873 ビュー
- 0 コメント
日本にも居酒屋があるように、オランダにはカフェがあります。カフェでは、コーヒー、紅茶、ココア、ビールなど、何でもあり。その上、ちょっとしたランチやディナーも食べられるところが多いようです。 ..
- 844 ビュー
- 0 コメント
今インドネシアで大ブームのモノ、それはズバリ「宝石」です。石のついた指輪なのですが、不思議なことに男性の間で大ブーム。町を歩けば、必ず石のついた指輪をしている男性を見かけます。それも、ひとつではなく、両手にゴロゴロつけている人も。 ..
タグ:batu akik, アジア・アフリカ会議
- 1906 ビュー
- 0 コメント
カトリック大国のメキシコでは、毎年3−4月に「セマナサンタ」と呼ばれる宗教行事があります。イエス・キリストが十字架にはりつけになり蘇るまでの数日間(セマナサンタ)と、その後の復活を祝う一週間(パスクア)が一連となり、大多数の学校がこの期間を含めた二週間を「春休み」としてお休みにします。 それに ..
- 986 ビュー
- 0 コメント
日本のように、四季の差が余り感じられないオランダは、正直なところ、日本人の私からいわせると、春と秋と冬だけの『三季』。しかし、春はやはり、この国にも訪れます。まずは、オランダの春を撮影した写真を御覧下さい。 ..
- 812 ビュー
- 0 コメント
今年の1月に渋谷にオープンしたゴリラコーヒー。ニューヨークのブルックリン発のコーヒーショップです。赤と黒がテーマカラーになった2階建てのお店で、1階は注文するカウンター、コーヒーボトルやマグ、Tシャツやバッグなどのオリジナルアイテムが販売している場所と、いくつかのテーブルが用意されています。 ..
- 1386 ビュー
- 0 コメント
キャッサバ(ブラジル語ではマンジョッカ)は南米原産と言われています。イモ類の一種です。 日本でもタピオカとして知られている粒々の食べ物はキャッサバから作られます。タピオカという言葉も南米のインディオの言葉に起源があるといわれます。 ブラジルでタピオカと言われれば、粒々の食べ物ではな ..
- 1770 ビュー
- 0 コメント
前回、横須賀の米軍基地でのイベントに行ってきたことをお伝えしましたが、せっかく横須賀まできたので「よこすかポートマーケット」という横須賀と三浦の海と山の幸を味わえる施設にも立ち寄りました。今年の3月に2周年を迎えた、まだできたばかりのマーケットです。 ..
タグ:神奈川,横須賀,よこすかポートマーケット,マグロ
- 824 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)










