及能 直子

先日、お店で日本のブランド・ユニチャームの紙おむつが売られているのを見かけました。(商品名:BabyJoy pants)今まで、日本製の紙おむつは南アでは販売されていませんでしたが、今年に入ってから、本格的に南アで売り出しを始めたようです。以前からユニチャームが南アに進出する話は聞いていましたが、最 ..

タグ:

  • 1935 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

4月25日の正午前に発生したネパール地震。5月12日に再びマグニチュード7.3の余震が起り、さらなる犠牲者が出て被害が広がりました。 最初の地震から1ヶ月が過ぎましたが、まだ市民生活はこれまでの日常とは程遠いものがあります。 ..

  • 765 ビュー
  • 0 コメント
三成きこ

5月下旬のある晩、ベルリン市内で村上春樹の作品の朗読会が行われました。翻訳者であるウルスラ・グレーフェさんが自ら朗読し、その後訳者としての仕事などについて語るというとても興味深いものでした。 この日、小さめの会場は満員。約数十人が参加していましたが日本人はわずか2、3人。村上春樹はドイツ語圏でも絶 ..

  • 1099 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 5月22日にアイルランドで画期的な国民投票が行われました。 「同性婚」の合法化についての投票で、国民投票によって『同性婚』の合法化を決定した国は、世界でもアイルランドが初めてのこと。    ここ近年は2年前の2013年にフランスが同性婚を合法化したり、日本でも同性婚を現実化させようと、活発に ..

  • 1132 ビュー
  • 3 コメント
西川 桂子

5月10日、成田空港に緊急着陸したカルガリー発、エアカナダ9便で、カナダ人女性の出産は、日本でもニュースになっていたので、ご存知の方も多いと思います。 さて、この赤ちゃんと両親は、5月17日(日曜日)にカナダに無事、帰国したようですが、カナダではまたちょっとしたニュースになっています。 ..

  • 1127 ビュー
  • 0 コメント
三成きこ

海外に住んでいると、時々日本の食べ物が無性に恋しくなります。人によって様々ですが、私の場合はラーメンです。有難いことにベルリンにはラーメン屋さんが何軒かあるので、ちょくちょく通っています。中でもわたしのお気に入りは観光地にある、とあるラーメン屋でした。 ところがある日、お昼を食べに出かけてみた ..

  • 1892 ビュー
  • 2 コメント
大田 朋子

海外では授業参観といった学校行事はないと聞いていたのですが、スペインのバレンシアで息子が通う幼稚園では、毎年5月に「Puertas abiertas(プエルタス アビエルタス、英語でいうと“Open Door”)」、いわゆる授業参観日があります。ただ日本との違いも多く、違いはお国柄なのか時代なのか… ..

  • 2917 ビュー
  • 2 コメント
山本 グィスラソン 由佳

スウェーデン南部スモーランド地方に、世界有数のガラス王国「コスタ・ボダ」があります。 私はかつて15年ほど前にも、この地域を訪れたことがあるのですが、最近また行く機会があり、当時とは大きく変わった様子を見受けました。 まずは、工場やガラス製品店が並ぶ地域の一角に、立派なスパホテルが設立され、 ..

タグ:

  • 1087 ビュー
  • 0 コメント

大切な行事、洗礼

2015.05.25 up

西川 桂子

カナダの子どもの伝統的な行事というと、まず思い浮かんだのは、洗礼と初聖体です。 洗礼はウィキペディアによると、洗礼は、キリスト教の入信に際して行われるサクラメント(機密、秘跡)。浸水(浸礼、身体を水に浸す)または灌水(頭部に水を注ぐ)や滴礼(頭部に手で水滴をつける)によって行われる、とあります ..

  • 1034 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

先日は母の日でしたね、どの様に過ごされましたか? 日本で母の日といえば、カーネーションですよね! ..

  • 903 ビュー
  • 3 コメント