アンニョンハセヨ(こんにちは)。最近、日本でも報道の通り「メルスウイルス(日本語ではMERSコロナウイルス)」の感染者が韓国ソウルで確認されました。隔離をうまく行えなかったことから、ソウルでは感染者と隔離者が増えています。患者に接触した人全てを隔離できているわけでなく、すでにどこまでウイルスが感染し ..
- 1403 ビュー
- 4 コメント
1ヶ月を経ても毎日のように余震が続いているネパール中部。カトマンズの東、バクタプールはカトマンズの原住民ネワール族の街です。レンガ造りの歴史ある町並みで知られていましたが、多くの家屋が全半壊し、犠牲者も多数に上りました。 この地震をどうにかしようと行われたのが「大地の神様」に祈り、許しを請う「 ..
- 755 ビュー
- 0 コメント
アンニョンハセヨ(こんにちは)。韓国は仏教徒も多く、お寺も多くあります。お寺に行くと、熱心な仏教徒が参拝している姿をよく見かけます。仏教徒に関わらず景色や紅葉を楽しむ無宗教・他宗教の観光客も多く、山の中のお寺には登山客も多く訪れます。そして、お寺で食事をしていく…という風景も珍しくありません。 ..
- 961 ビュー
- 0 コメント
以前、こちらでケガした選手を護り、最後までそれを通したコーチのお話を紹介しました(下記URL参照)。前年、その影響で予選敗退だった台北市立陽明高級中學(以下、略称の陽明高中)。今年のHBLでは、悔し涙を流した先輩たちの無念を晴らす活躍を見せました。 http://www.ima-earth. ..
- 1632 ビュー
- 2 コメント
過去3年紹介してきた國立台湾師範大學附属高級中學(以下、師大附中)の卒業式。昨年、前夜から当日朝にかけて行なう形だったので、ため息が出るようなセットを作って行なった従来とは違う形のものでしたが、今年は2年前に行なった形に近いものになりそうです。 ..
- 697 ビュー
- 0 コメント
たまたま手に取った雑誌で「世界の校庭」という特集がされていました。 海外数か国の学校(幼稚園や小学校)の校庭写真が取り上げられていて、校庭から見えるお国柄が紹介されていました。 東京の小学校も取り上げられていて、その学校では校庭が屋上にあること(不動産価格が高額なため敷地に限度があること)、 ..
- 1168 ビュー
- 0 コメント
台北市立第一女子高級中學(以下、北一女)の卒業式の実行委員会が4月30日に結成され、6月5日の式当日に向けて動き出しました。 結成大会では、実行委員会の委員長・副委員長を決める選挙が行なわれました。選挙は5組が立候補し、各候補者が持ち時間の3分の間に運営方針を語り、過半数以上の票を集めれば ..
- 692 ビュー
- 0 コメント
今月のテーマは各国子どもの伝統的な行事です。韓国の子どもの伝統行事は何かと周囲に聞いてみました。すると返ってきたのは意外なもので、3つしか思いつかないということです。一つ目は100日をお祝いする「ベギル」、二つ目は1歳の誕生日を盛大に祝う「ドルジャンチ」、そして三つ目が5月5日の「子どもの日」です。 ..
タグ:子供の伝統的な行事
- 1156 ビュー
- 0 コメント
2012年から、毎年この時期に紹介している「巣立つ前の大仕事」シリーズ。今年は、新たに以前下記URLにて紹介した台北市立中山女子高級中學(以下、中山女高)の様子を紹介します。 http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=20141223171 ..
- 1588 ビュー
- 1 コメント
先日、お店で日本のブランド・ユニチャームの紙おむつが売られているのを見かけました。(商品名:BabyJoy pants)今まで、日本製の紙おむつは南アでは販売されていませんでしたが、今年に入ってから、本格的に南アで売り出しを始めたようです。以前からユニチャームが南アに進出する話は聞いていましたが、最 ..
タグ:
- 1934 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)









