大浦 智子

 5月上旬、一瞬、目にした光景が夢かと思いました。     サンパウロのごく一般的な個人の商店で、LOTTE(ロッテ)の「コアラのマーチ」を思わせる箱に、ブラジル人なら誰もが知っているお菓子ブランドBauducco(バウドゥッコ)のロゴマークがついていたからです。 ..

  • 2411 ビュー
  • 0 コメント
三成きこ

夕飯の食材を買いに出かけたオーガニック食料品店で、おにぎりを見つけました。RiCE UPというラベルが貼られ内容表示はドイツ語ですが、それ以外は日本のコンビニで販売されているものとまったく同じです。 具もさまざま。わさび漬けの鮭、椎茸とかぼちゃ、鶏肉とさつまいもなど、めずらしいものばかり。値段は一 ..

タグ:

  • 1099 ビュー
  • 1 コメント
大田 朋子

わたしが住んでいるバレンシアの郊外は子どもを持つ家族所帯が多い地域ということもあって、子ども向け、また家族で参加できる地域イベントが年に5回ほど開催されます。 先日のイベントは、「運動会」! スペインの学校では日本のような運動会がないので、どのような種目をするのだろうかと興味津々で参加! ..

  • 1874 ビュー
  • 1 コメント
大浦 智子

 コーヒーは現在もブラジルの主要輸出産物の一つです。  コーヒーの国とはいってもサンパウロ市で飲用のコーヒーが栽培されているわけではなく、大部分がブラジル内陸部の各地の農園で栽培されています。 ..

  • 825 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 前回も少し紹介しましたが、高校バスケHBL男子の決勝・台北市立松山高級中學(以下、松山高中)と新北市立泰山高級中學(以下、泰山高中)は、大変盛り上がったのですが、これ以上ないというくらいの驚く結末でした。  泰山高中は、前年は2次予選の敗者復活戦で敗退し8強に残れなかったため、今年は予備予選 ..

  • 2072 ビュー
  • 0 コメント
西川 桂子

少し前になりますが、夫に誘われて、バンクーバーのプロサッカーチーム、ホワイトキャップスの試合を観てきました。 ホワイトキャップスは、2009年創設のチームなので、初観戦まで5年以上かかってしまいました。スポーツ好きの夫は毎年一度は観に行っています。 ホワイトキャップスが使用しているBCプ ..

  • 990 ビュー
  • 0 コメント
Saori

ここ数日インドネシアのニュースを賑わしている話題が、プラスチック米の流通です。中国からの輸入米の中に、プラスチック米が混入していたとのこと。2011年頃、中国でプラスチック米が生産されていると日本でも話題になっていましたが、最近インドネシアを始め、インドやバングラデシュに輸出されてしまっているようで ..

  • 4595 ビュー
  • 2 コメント
小松 かおる

平成26年6月21日に世界文化遺産に登録された富岡製糸場です。 1872(明治5)年群馬県富岡市に大規模な器械製糸場が誕生。 当時の日本は明治維新を迎えたばかりで、政府は輸出品の要であった生糸の品質管理と大量生産を可能とする器械製糸工場の導入と技術指導者の育成を目的として建設された。 フラ ..

タグ:富岡製糸場

  • 1792 ビュー
  • 1 コメント
針谷綾子

オランダ人ってフリーマケット/リサイクルマーケットが大好き!元々は買う側だった人たちもマーケットの魅力にハマり売る側に回る人もたくさんいるんですよ。 ..

  • 922 ビュー
  • 0 コメント

群馬おさんぽ

2015.05.19 up

小松 かおる

浅間山の懐に広がる、溶岩。 1787年の浅間山の大噴火によつてできた奇勝地。火口で鬼が暴れて岩を押し出していたという伝説が残り、それが名前の由来となっているそうです。 爆発の溶岩の規模は山頂火口から北方に約5・8キロメートル、幅は800メートルから2キロ。間近で見られる溶岩は大きく迫力満点です。 ..

タグ:群馬

  • 1740 ビュー
  • 0 コメント