うえの ともこ

瓦礫を避けながら1時間ほど歩いて帰宅すると、近隣住民が我が家の門を開け、庭先に集まっていました。周囲は3〜5階建ての家屋が多い中、平屋建てで落下物の心配が少ないためにこの場所に集まったようです。とにかく屋内は危険と、大勢の人が住宅街の中の広場や畑に避難していました。その後も何度か強い余震があり、その ..

  • 681 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

報道でもご存知のように、4月25日土曜日、ネパールのラムジュン群を震源とする大地震がありました。私が住むカトマンズも大きく揺れ、甚大な被害が発生しました。 現時点でも犠牲者、負傷者、被災者の数が増え続けています。 ..

  • 809 ビュー
  • 0 コメント
武藤 櫻子

東京都内に3店舗ある、the 3rd バーガーへ行ってきました。前から存在は知っていたんですが、ヘルシーなハンバーガーというイメージを持っていたので、ハンバーガーたるものヘルシーに食べる物ではない。という思いがあったため今まで行くことがありませんでした。 ..

  • 553 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

新生活の必需品といえば...“ペーパーナプキン”  春になり夏に向かう今は、おうちでのホームパーティーもふえ家族やお友達と食事する機会が大幅に増える時期です。だからこそ心機一転、新しいペーパーナプキンを何種類も用意する人が多いんです。新生活にむけ、靴やかばんをかったりするのと同じ感覚ですよね。自分 ..

  • 829 ビュー
  • 0 コメント
Saori

インドネシア、特に首都ジャカルタでは「バジャイ」と呼ばれる三輪タクシーが今も庶民の足として活躍しています。年配の方なら、ダイハツのミゼットを思い起こすのではないでしょうか。 ..

  • 1965 ビュー
  • 0 コメント
西川 桂子

一部メディアでも報じられているとおり、バンクーバー市の隣にあるバーナビー市での慰安婦像の建立については、当面保留になりました。 問題は、釧路市と姉妹都市でもあるバーナビー市に対して、韓国の姉妹都市、華城市が、慰安婦像建立を提案したというものです。当然のことですが、日系社会で大きな話題となり、反 ..

  • 773 ビュー
  • 0 コメント

家庭菜園の魅力

2015.04.28 up

フリードリヒス カオル

オランダでこのところ、野菜や果物を自分の家の庭で育てることが大流行しています。庭の土を耕し、種を植え、手まめに世話をすることを趣味にしている人たちの数も急上昇中で、関連書籍もたくさん出版されています。 ..

  • 2059 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 昨年2月日本(注:台湾は2013年11月)でPS4を発売したソニー。  2014年12月に発売20周年を迎えた現在でも前進を続け、台湾でも固定のファンがついてきたゲームソフトも出てきました。  それから約1ヶ月  2015年を迎えた台北ゲームショーのソニーのブースでは、新作ソフトの紹 ..

  • 1040 ビュー
  • 0 コメント
イエン ヨウコ

いつの頃からでしょうか、上海市内を走るタクシーの助手席のヘッドレストには、タッチパネル式の液晶画面広告が搭載されるようになりました。 イベント情報、企業広告、健康情報、星占い……。多種多様な内容が流れています。 その画面からふと目線を下へやると、何やら見覚えのある穴が。 ..

  • 1810 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 毎年4月頃に、スイスの首都ベルン(Bern)の旧市街を歩いていると、薄桃色の花で満開になるサクラの木々を目にします。このサクラの木たちは、実は40年前に奈良県のある日本人男性から100本も贈られたというソメイヨシノ。このソメイヨシノが春になると、バラ公園(Der Rosengarten)に続く小道 ..

  • 1426 ビュー
  • 0 コメント