20人もの死者を出したバンコクの爆発事件。無差別殺人の残酷さを目の当たりにして、誰もが言葉を失いました。 特に現場となった辺りは在住者も旅行者も多く訪れる繁華街です。我が家も毎週のように買い物に訪れているだけに、その衝撃はひとしおでした。 ..
- 1039 ビュー
- 1 コメント
日本の残暑はまだまだ厳しそうですが、ベルリンではここ2、3日涼しい陽気が続いています。8月の後半くらいから秋が始まるのですが、今年ももう猛暑が訪れることは無さそうです。 毎年、この時期になると必ず飲んでいるお酒があります。発酵中の葡萄を原料にして作ったフェーダーバイサー(地方によって呼び方が異 ..
タグ:ドイツ、ベルリン
- 1973 ビュー
- 1 コメント
アンニョンハセヨ(こんにちは)。こちら韓国、オロナミンCのCMソングが「一度聞いたら忘れられない」と人気です。日本で見覚えのあるCMとはちょっと違い、様々な人がCMソングに合わせ陽気に元気に踊るものです。確かに、「オーロナミンシーオーロナミンシー」と、家事をしていてもCMソングが頭の中をぐるぐる回り ..
タグ:オロナミンC
- 1436 ビュー
- 0 コメント
先日、私用でベルリンの郊外に出かけました。行ってみて気づいたのですが、そこは昔ベルリンの壁があった場所のすぐ近くでブランデンブルク州との境目にある場所でした。 用事を済ませ、近くを歩いていたら「テレビ朝日さくら平和通り」の標識が目に入りました。 ..
タグ:ドイツ、ベルリン
- 1265 ビュー
- 0 コメント
先日、子どものために書店に行って絵本をいくつか選んできました。平積みされている人気絵本から選んできたものを紹介ます。 写真左の「長寿湯の仙女様」は、国内の児童文学賞などを受賞している絵本です。どこか懐かしい雰囲気を持ちつつ(長寿湯という銭湯は、ごくありふれた、あちこちにある銭湯です)、おもしろ ..
タグ:絵本
- 1005 ビュー
- 0 コメント
8月に入ると市場の生鮮食品の種類も少しだけ変化してきます。秋の味覚、梨や栗が早々とお目見えし、早速初物として頂きました。庭の柿の実も大きくなり、重みで枝をしならせています。 この時期ジャックフルーツも多く売り出されています。和名は波羅蜜(ハラミツ)だそうですが、日本ではまず目にしませんね。 ..
- 920 ビュー
- 0 コメント
アンニョンハセヨ(こんにちは)。韓国で生活し始めたころ、銀行での両替で戸惑ったことがあります。韓国でのお金の最少単位貨幣は「10ウォン」なのに、計算書には1ウォン単位まで表記されているのです。そして、その端数は渡されませんでした。例えば「12ウォン」と書かれていても、10ウォンしか渡されないという具 ..
タグ:1ウォン
- 1301 ビュー
- 0 コメント
ブラジルの小中学校の教育現場でも、学習障害や行動障害に対する意識は低くありません。 そのことを象徴する一つの事例が、公立学校の成績表に見られる、心理カウンセラーや精神科の受診を求める項目です。 ブラジルの公立学校(小中学校年齢)は4学期制で、年に4回成績を発表し、それに合わせて保護 ..
- 930 ビュー
- 0 コメント
ここ連日スイスでも、暑〜い日々が続いています。先日の夕立ちで気温は少し下がりましたが、日本も東京や大阪などの都市部では、毎日30℃以上の酷暑が続いているそうで、熱中症で倒れられる方も多いと聞きます。 スイスの住宅には、エアコンがないのは普通で扇風機すらない家庭も少なくありません。(ちなみに ..
- 3031 ビュー
- 3 コメント
バンクーバーの夏のビッグイベントの一つに、パレードを中心とする「プライド・フェスティバル」があります。 日本の各地でもゲイ・パレードが開催されているようなので、認識は深まっているかもしれませんが、プライド・フェスティバルとはウィキペディアによると「ゲイ・パレード(プライド・フェスティバル)は、 ..
- 2094 ビュー
- 1 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)











