ネパール

ネパール:カトマンズ

うえの ともこ

職業…ライター、旅行会社勤務
居住都市…カトマンズ市(ネパール連邦民主共和国)
ナマステ!
ヒマラヤ山脈の麓、摩訶不思議な国にて、てんやわんやの愉快な生活を送っています。
こんなことからあんなことまで主婦的目線でリポートします。

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

8月に入ると市場の生鮮食品の種類も少しだけ変化してきます。秋の味覚、梨や栗が早々とお目見えし、早速初物として頂きました。庭の柿の実も大きくなり、重みで枝をしならせています。

この時期ジャックフルーツも多く売り出されています。和名は波羅蜜(ハラミツ)だそうですが、日本ではまず目にしませんね。
そのジャックフルーツの熟した果実の中にある種。これを茹でると栗にそっくりな味だということ。栗好きにとっては聞き捨てならない情報です。しかしジャックフルーツを買わなければ種は入手できませんから、ほんとうに栗に似ているのかどうか確認できずにおりました。


あの粒は、もしかして?

あの粒は、もしかして?

それが先日、近所の路上で青菜を売ているおばちゃんの元にありました!1カップ10ルピー(今のレートでたった12円)。


ジャックフルーツの種。カップで量り売り。

ジャックフルーツの種。カップで量り売り。

早速、ものは試しと1カップ買い求め、塩茹でしてみました。
外の白い皮を剥くと茶色の薄皮に包まれた豆のような実があります。パックっと一口、でんぷん質で甘みがあり、ぽくぽくとした食感はほぼ栗!
今まで食べる機会があったにもかかわらず、なぜもっと早くこれを食べなかったのか悔やまれます。

でもこの種は果実を食べた残りもののはず。ネパール人に「これは誰かが口からぷっと出したものなのかな?」と聞くと「そうだよ」
なんとなく複雑な気持ちに…。
栗の季節はとても短く2,3週間で市場から消え去ってしまいますし、栗よりずっと安価ならこちらのほうが利用しやすい。炒って食べてもおいしいそうです。


ジャックフルーツの過去リポート:果物界の殺し屋?!ジャックフルーツ
http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=2011816174918



レポーター「うえの ともこ」の最近の記事

「ネパール」の他の記事

  • 921 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives