武藤 櫻子

 暖かくなってくるとともに食べたくなるのがソフトクリーム。先日、広尾にある「MELTING IN THE MOUTH」という店のソフトクリームを食べてきました。店の名前に「口溶け」と付けているくらいですので、期待が高まります。 ..

  • 2019 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 毎年4月下旬の日曜日に、台北市の高校と中学の13校による儀仗(ぎじょう)隊のファンシードリルとマーチングバンドの演奏の発表会があります。今年は4月23日に中正紀念堂の國家両廳院藝文廣場で行われました。過去2年は台北アリーナで開催していたので、雨の心配をせずに済んだのですが、今回は屋外。天候は、前日 ..

  • 1677 ビュー
  • 0 コメント
日下野 良武

 世界初の日本の海外広報拠点「ジャパン・ハウス」(JH)がサンパウロ市にオープンした。4月30日の両国要人によるテープカット、5月2日の共同記者会見、4日の日系社会団体代表招待に続き、6日から一般公開されている。 ..

タグ:サンパウロ

  • 1414 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

日本にいる時、デモはあまり見る機会はありませんでしたが、欧州にいると頻繁に目にします。人々が自分の意見要望を声高らかにし、通りを行進または広場に集まり訴えているのです。 この結果、望みの方向に事態が進む確率が低くても、まずは納得いかないと主張する彼らを、その考えの善し悪しは別とし、とても頼 ..

  • 865 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 多様性に富んだブラジルの魅力の一つに、さまざまなランとその原種に出合えるということがあります。  家の室内や庭で、街の街路樹や公園で鉢やポット、木々に着生して花を咲かせるランの光景は、サンパウロの密かな風物詩であり、コンクリートジャングルの合間に潤いを与えてくれます。  普通、観賞用の ..

  • 774 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

 5月14日に行われたネパール地方選挙。投票日まで1週間を切ると、選挙運動にも熱が入ります。横断幕や旗を掲げたグループがチラシを配ったり、スピーカーで音楽を流しながら住宅街や市街地を練り歩いています。「投票用紙のこのマークにスタンプを!」とサンプルも配布されています。 ..

  • 854 ビュー
  • 0 コメント
青柳 みちよ

 親日国のタイには日本語を使った商品がたくさんあります。広告の中に日本語の文字を入れたり、商品名を日本語で表記したり、会社名自体が日本語だったりもします。間違った日本語表記はめったにありませんが、間違う時には豪快に見せてくれます。たとえばコレ。 ..

  • 1133 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 学園祭の全日程終了後、校内に植えられている木の周りに多くの人が集まっていました。何があるのか…。 ..

  • 788 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

 スペインでもインターネット通信販売を利用し気軽にアマゾンの本や洋服、電気製品などの買い物する人が急増してきました。郵便局にとっては、お客さんが増え、うれしいことだろうが、配達人にとっては、とても厄介な仕事が急増したことになったそうです。  ご存じの通り、手紙と違い郵便受けに入れられる大きさで ..

  • 887 ビュー
  • 0 コメント
倉田 直子

先日、「本屋大賞」を受賞したオランダ人作家の本に関する記事を書かせていただきました。 「オランダの本が「本屋大賞2017」翻訳小説部門の大賞に!」 http://ima-earth.com/contents/entry.php?id=2017425185810 偶然ですが、本屋大賞 ..

  • 1181 ビュー
  • 0 コメント