大浦 智子

 4月19日はブラジルでは「インディオの日」です。毎年、この日が近づくにつれてインディオに関するイベントがどこともなく催されます。  今年の1月25日からはサンパウロ市のメトロ・チラデンテス駅の小ギャラリーで、インディオの装飾品の特別展が開催されています。インディオと言えば、かぶり物をはじめと ..

  • 991 ビュー
  • 0 コメント
鰐部マリエ

 チリ在住6年目になりますが、年々アジアの文化に興味を持った人が増えているような気がします。特に10〜20代の若い人たちに人気があります。  今人気のアニメは、日本でも放送されている「ドラゴンボールスーパー」。チリでも幅広い年齢層にとても人気があり、毎週日本で放送された翌日には既にスペイン語の ..

タグ:

  • 1726 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 国旗掲揚式典後は、前年訪れた総統府ではなく、日本の内閣府に相当する行政院へ行きました。総統府ほど目立った存在ではありませんが、こちらも元日に一般公開されます。前年、総統府に置いてあったチラシを見たときから気になっていたので、見学することにしました。   ..

  • 862 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 地域大会から州大会、全国大会、そして世界大会へと、毎年一年を通じてブラジル各地で開催される相撲大会。日本人移民が導入したブラジルの相撲の歴史は半世紀以上に上ります。3月4日にはサンパウロ州南西部の大会がサンパウロ市の隣町オザスコ市で行われました。  本大会は男子の大会が第40回、女子の大会が ..

  • 2526 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 国旗掲揚が終わり、空もだんだん明るくなります。何度見ても、この光景はいいなぁと思うのですが、この時は少し暗かったようにも感じました。 ..

  • 986 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 総統府へ行き、会場前の手荷物検査場で並びましたが、これが大誤算。  前年も紹介しましたが、手荷物検査は厳重で、傘(折りたたみ傘、長傘など問わず)、自撮り棒、三脚などは会場に持ち込めず、道路脇の適当な所に置かなければなりません。政治的なメッセージがあるボードなども持ち込めません。  その ..

  • 888 ビュー
  • 0 コメント
山本 グィスラソン 由佳

 スウェーデンに住んでいて、たびたび思うこと。「日本のようなケーキ専門店が、スウェーデンにもあったらいいのに…」  ショーケースに各種ピースケーキが並び、その店独自の味を売りにしている、日本で至る所にあるようなケーキ専門店が、スウェーデンには皆無です。カフェやホテルのレストランでも、ケーキセッ ..

  • 1016 ビュー
  • 0 コメント
倉田 直子

「プレミアムフライデー」が実施されてから、この2月で1周年だそうですね。日本での浸透ぶりはどれくらいなのでしょう。そんな日本の新しい働き方提案の一つ「シャイニングマンデー」という言葉をご存じですか?  シャイニングマンデーは、月曜日の午前中を休みにしようという制度の名称です。発案は日本の広告 ..

  • 2949 ビュー
  • 0 コメント
鰐部マリエ

 チリの共同墓地の広場で開催された「WOMAD」へ行ってきました。初めての参加でしたが、数年前から毎年共同墓地の広場で開催されていたのだそうです。入場無料で、イラン、マダガスカル、メキシコ、ペルー、ボリビアなどさまざまな国の音楽が聴け、さらにいろいろなワークショップが開催されるという何とも魅力的なイ ..

タグ:

  • 870 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 「ある時、乳幼児を連れたお母さんが銀行の行列に並んで待たされているのを見て、本当に大変そうでした。銀行に行く間だけでも私が預かることもできるのに、見ず知らずの人にいきなり誘うこともできません。それで、思い切ってどんな時間でも臨機応変に対応できる乳児、幼児の一時預かり保育所を開くことにしました」と話 ..

  • 933 ビュー
  • 0 コメント