近所で毎年、小さな白い花をつける植物。今年も咲き始めました。 以前、デンマーク人の女性が「あの花でジュースを作るとおいしいのよ」と話していたことがありました。 しばらくして忘れていたのですが、デンマークの支援で隣町で作られているドリンクが販売され、そこに「エルダーフラワー」のフレーバーがあったの ..
- 656 ビュー
- 1 コメント
3月24日、スペインのバレンシアの理美容組合が、「付加価値税を21%から10%に!」との要求を掲げた抗議デモを行いました。理美容組合による付加価値税のカットを要求するデモは、今年で2回目。 <参照:IVA(付加価値税)4、10、21%と3種類の税率が適用@スペイン> http://www.i ..
- 1480 ビュー
- 1 コメント
先日、よく行く日系のスーパーで川西農協さんの長芋を発見しました。 まさかここアメリカはサンフランシスコで、十勝の野菜に出くわすなど想像もしていなかったので、びっくりです。 川西農協さんの長芋は堂々と野菜コーナに陳列されていました。 このスーパーはジャパンタウン(日本町)のエリアにあります。 ..
タグ:
- 3104 ビュー
- 2 コメント
日本を代表する折り紙アートと言えば、千羽鶴です。 ブラジルを象徴すると言えば、有名なのはカーニヴァルです。「行進するオペラ」と言われる豪華絢爛なブラジルのカーニヴァルは、世界中にあるカーニヴァルの祭典の中でもブラジルならではのパレードです。 折り紙を使って日本が千羽鶴を作るなら、ブ ..
- 1267 ビュー
- 2 コメント
アニョハセヨ。今まで外国人配偶者に対する韓国の支援を紹介してきました。 ・多文化家族支援センター(http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=201172594828) ・多文化家庭等の優待積立(http://www.ima-earth.co ..
タグ:多文化家庭支援、新聞
- 887 ビュー
- 0 コメント
日本企業があまり進出しておらず、日本人がそこそこにしか滞在しない海外の中都市、小都市、村では、日本食材の入手の困難さに骨を折っている人も多いと思います。私もその1人で、海外生活が15年を超え、年齢的にも和食を毎日の食卓に取り入れたいと日々切望し始めた昨今。スペイン第3の都市バレンシアに住み始めてから ..
- 6344 ビュー
- 0 コメント
4月から日本の消費税率が、8%に上がりますね。消費税増税で、住民が節約をしなければならないなどと聞きますが、カナダにいる私たちにとっては、8%という税率は低いように感じます。 まずカナダの税制を説明しましょう。州によって異なるので、日本人にとって分かりづらいのですが、 基本的に ・連邦付加 ..
- 905 ビュー
- 1 コメント
市場やスーパーマーケットで食材や日用品を買う場合や、ローカルの食堂などでは消費税は無税、または付加価値税VAT( Value Added Tax )が内税の形となっていますのであまり意識することがありません。一般庶民はどんな物品に税金が課せられているかを知ることはほとんどありません。 ..
- 947 ビュー
- 1 コメント
海外に数年間だけ滞在する駐在員の家族の立場だと、あまり気にすることのないその国の「消費税」。実際、今回消費税についてブログを書くにあたり、「はて? タイの消費税っていったい何パーセントなのだろう?」という基本的な疑問からスタートすることになりました。 ..
- 1105 ビュー
- 3 コメント
ワシントン州の消費税は基本6.5%ですが、それに地方税が加わり、シアトルを含む都市部ではだいたい9.5%になります。日本の5%に比べると高いなーと思いましたが、食料品の大半は非課税なので、普段の食料品の買い出しではそれほど税の高さを感じません。 ..
- 2780 ビュー
- 1 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)












