三成きこ

家の近所に息子のお友達が通っている幼稚園があるのですが、この間通った時に建物をよくよくみてみたら「Reichsbahnämter」の文字が目に入りました。 Reichsbahnämterとはドイツ帝国鉄道庁と訳せるでしょうか。(もっと適切な訳があるかもしれませんが)文字を挟むようにして特徴のあ ..

  • 1283 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 8月25日、今年もサンパウロ州議会に設置されているCONSCRE(世界各国に由来する文化とルーツのコミュニティー委員会)が、ブラジルに貢献してきた各国コミュニティーの功労者に対して表彰式を行いました。  2001年に創設された同委員会は、ブラジルに存在するルーツや文化を異にする各国コミュニテ ..

  • 1016 ビュー
  • 0 コメント
山本 グィスラソン 由佳

パンを焼くには欠かせない「イースト」 自宅でパンを焼くという場合、日本ではどちらかと言うとドライイーストを使う方のほうが多いのではないかと思います。生イーストが入手しにくい現状からでしょうか。 しかし、生イーストを使って焼いたパンは、ドライイーストのものとは風味も異なるため、より本格的なパン ..

  • 1847 ビュー
  • 0 コメント
三成きこ

いつも買い物に行くスーパーに行ってみたら、店内に新しいコーナーができていました。 「Fresh Sushi Asian」なる売り場で売っていたものをみてびっくり。Asianとはありますが、お寿司に餃子、枝豆、焼き鳥、さらにはカップラーメンなど、むしろ日本のお惣菜ばかりでした。 コーナーに立ち寄っ ..

  • 1645 ビュー
  • 0 コメント
鰐部マリエ

チリはクレジットカードの普及率が日本に比べてとても高い国です。日本ではまだまだ使えない場所が多いクレジットカードですが、チリではスーパーマーケットや小さな売店はもちろん、駐車整備員にお金を支払う時もクレジットカード端末機を持った係員に渡して切ることが出来るほど、至る所で普及しています。 ..

タグ:

  • 1374 ビュー
  • 0 コメント
青柳 みちよ

サムイ島はバンコクから飛行機で1時間ほど行ったところにあるオーシャンリゾートです。 今回サムイ島を訪れたのは、海外の三ツ星フレンチシェフがサムイ島のホテルで特別料理を振る舞うディナーパーティーがあると聞いたからです。これは行かなくては! ..

  • 745 ビュー
  • 0 コメント

水タバコを嗜む

2015.08.30 up

うえの ともこ

ランチに訪れたお店で、ほかのお客さんたちがテーブルに運ばれてきた水たばこをふかし始めました。 カトマンズのカフェやバーには「シーシャ」「フーカ」として看板を出し、水たばこがメニュー載っているところも珍しくありません。水たばこには、フルーツやスパイス、ハーブなど様々なフレーバーがあり、香りと煙をゆっ ..

  • 1021 ビュー
  • 0 コメント
及能 直子

ヨハネスブルグでは週末には各地でさまざまなマーケットが開催され、軽食や音楽や買い物を楽しむことができます。先日、The Sheds(倉庫という意味)という新しくできたマーケットに行って来ました。 このマーケットはヨハネスブルグのタウンの中心部にあり、名前の通り、以前は倉庫として使われていた建物 ..

タグ:

  • 1909 ビュー
  • 0 コメント

怖〜い、ワイン!

2015.08.29 up

鰐部マリエ

最近日本でもコストパフォーマンスが高いワインとしてチリワインが徐々に人気を高めています。そんなチリでは食事の時に日本でお茶を飲むような感覚で、多くのチリ人がランチや夕食を食べる時に気軽にワインを楽しむ文化が根付いています。そんなチリワインの中でも人気なワインの一つに、Botalcuraという名前のワ ..

タグ:

  • 884 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 夏といえば私の頭に思い浮かぶもの――花火、冷たい食べ物、燦々と降り注ぐ太陽光、青い海、そして白い砂浜……なのですが、「海」がないはずのスイスにも、夏になれば夏季限定ビーチなるものが登場します。  湖畔にどこからか大量の砂を運んで、人工砂浜を作っているところもありますが、私の在住するフリブール ..

タグ:スイス,,砂浜

  • 1329 ビュー
  • 0 コメント