大浦 智子

 英語やポルトガル語は、15世紀の大航海時代に始まり、18世紀から19世紀の産業革命以降、西洋列強の植民地争奪戦の影響によるグローバリズムで世界中に広がった言語です。英語やポルトガル語が英国やポルトガルで話され続けることに加え、世界各地で長年受け継がれてき土着の言語のある土地において、今後はどのくら ..

  • 794 ビュー
  • 0 コメント
武藤 櫻子

9月のシルバーウィークに、井の頭公園にピクニックへ行ってきました。井の頭公園は、新宿から6駅の、東京でも暮らしたいランキングで上位に入る吉祥寺駅から歩いて5分程度のところにあります。吉祥寺はレストラン、雑貨屋さん、デパートなどがたくさん集まっているので、デパ地下でお惣菜を買って、公園でピクニックをし ..

  • 1912 ビュー
  • 1 コメント

警察グッズ洋品店

2015.10.01 up

うえの ともこ

警察学校の近くに一般の商店と並んで警察グッズを販売するお店があります。ロゴ入りのTシャツ、刺繍エンブレム、バッヂ、帽子、手帳やボタン、編み上げブーツなど取り揃えています。 ..

  • 749 ビュー
  • 0 コメント

世界の社食から

2015.10.01 up

龍崎 節子

 先日、グアダラハラ市内の電子機器部品を生産する工場に行く機会がありました。  ちょうどお昼時に、「ぜひうちの社食(社員食堂でどうぞ)」と呼ばれたので、いそいそと行ってきました。  1日3交代で24時間稼働するこちらの工場では、総勢800人あまりが勤務をしており、食事の時間もそのシフトごとに ..

  • 1382 ビュー
  • 0 コメント
平岡 聖美

カリフォルニアでは、メキシコが隣接していて、移民も多いため、テクス・メクス(Tex-Mex cuisine)という、メキシコ風アメリカ料理を食べる機会が多いです。ファストフードも多く存在しますが、チポレ(Chipotle Mexican Grill)というお店が群を抜いて人気です(www.chipo ..

タグ:グルメ

  • 1805 ビュー
  • 0 コメント

メドックマラソン

2015.09.30 up

針谷綾子

今年も開催されました、メドックマラソン! このマラソンはぶどう畑をかけぬける気持ちのいいマラソンなんですが、何より仮装をしながら走るので時期の早いハロウィンの様な雰囲気なんです。全力で仮装を楽しむランナーたちが一生懸命走っている姿は、見所満点です。 ..

  • 887 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 昨年紹介した卒業歌のライブが、今年も8月15日15:30から三創生活園區の5階にあるCLAPPER STUDIOで行なわれました。  三創生活園區は、「台北の秋葉原」と形容されることがある「光華商場」のとなりに建てられ、今年5月15日にオープンしたばかりのデジタル関係の商品を中心に扱った百貨 ..

  • 1306 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

カトマンズの道幅拡張工事後に道案内板も各所に設置されました。日本で見るのと同様に緑地に白抜き文字で書かれていますが、そのサイズが小さすぎて非常に見にくい!サイズはおそらく日本の一般的なものの4分の1くらいでしょうか? ..

  • 668 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 今、日本の公教育では低年齢での英語教育の導入が騒がれている一方、決して日本語教育を主流とする教育方針を変更する話には及びません。  ある土地が自分たちの話してきた言語ではなく、言語体系のかけ離れた外国語になるということがどういうことかは、ポルトガル語諸国の国々を見渡して比較してみると見えてく ..

  • 1577 ビュー
  • 0 コメント
平岡 聖美

近所の日系スーパーで、立て続けに北海道展をやっていたので、チェックしてきました。味覚の秋だからでしょうか?印象としては、定番ものプラス、新しく出されているものが増えた感じがします。十勝のものも結構ありました。 ..

タグ:グルメ

  • 1396 ビュー
  • 0 コメント