日本人は、RとLの発音が苦手で英語の勉強を苦労したという方も多いと思います。実は英語に限らず、日本人にも発音しやすいスペイン語でもRとLを区別して発音するのが難しいのです。そんな私もスペイン語のRとLで苦労している一人です。 ..
タグ:
- 1147 ビュー
- 0 コメント
アダルトエキスポには、この他、上の写真のようなゲームコーナー、コンパニオンの撮影スポットなどがありました。コンパニオンが行くところには、見るからに高そうな一眼レフのカメラに高いレンズをつけたカメラマンも大勢集結していました。 ..
- 1209 ビュー
- 0 コメント
前回は、日本人、日系人向けの高齢者住宅・介護施設を紹介しましたが、この施設では基本的に、認知症があると、他の施設に移る必要があると、以前スタッフにインタビューしたときに聞きました。実際は、程度が重くない人は、日系ホームや新さくら荘に残ることができるようですが、介護度が高い人にも対応している施設の一つ ..
タグ:老人ホーム、特養
- 1151 ビュー
- 0 コメント
アンニョンハセヨ。日本でお月見をしていたころ、韓国では韓国版収穫感謝祭「秋夕(チュソク)」でした。秋夕については今まで何度か記事にしていますが、日本のお盆のような形で、親戚一同が集まり先祖にその年の収穫を料理して捧げるものです。陰暦のお正月「ソルラル」と合わせ「名節(ミョンジョル)」と呼ばれています ..
- 2213 ビュー
- 2 コメント
季節の変わり目は日本でもチリでも風邪をひいている人をよく見かけます。ところで、チリでは、風邪をひくと「プロポリス」と呼ばれるミツバチが木の芽や樹液やその他の植物から集めた樹脂混製合物の液体を使って喉にスプレーしたりして治すのが一般的です。チリの薬局で売られているプロポリスのほとんどが、ちょっと苦い味 ..
タグ:
- 1024 ビュー
- 0 コメント
2011年から3年連続で開催された成人博覧会(以後、アダルトエキスポ)。昨年は、事情は定かではありませんが、開催されませんでした。 今年は、満を持してという感じでしょうか。 台北101の北にある、世界貿易中心3号館で8月21〜24日に開催されました。 私は8月23日にその様子 ..
タグ:台北
- 1630 ビュー
- 0 コメント
「ねぇ、これ知ってる?」と見せられたのは「カラーリングブック(ぬり絵の本)」でした。 「ぬり絵」と言っても、私が子供の頃に夢中になったような、瞳の大きな女の子の絵を塗るものではありません。そこには気の遠くなりそうな細かな曲線が描かれています。そしてその曲線がパターンや動物や植物を描き出しているので ..
- 1128 ビュー
- 0 コメント
ライブは、収録に参加した31校の内、16校の代表による「破浪」の歌の披露から始まりました。 バックでは、事前に発表された下記URLにある楽曲のプロモーションVTRが流されました。 https://www.youtube.com/watch?v=ACVV_DkpQZ0&feature=yo ..
- 808 ビュー
- 0 コメント
かつて住んでいたオーストラリアに、久しぶりにゆっくりと帰ってきました。 「住んでいた」と言っても、もう15年ほど前の話です。たまに帰ると、街の変貌ぶりにいつも驚かされます。 今回注目したのは「のり巻きの店」です。 ..
- 834 ビュー
- 1 コメント
モザンビークは公用語がポルトガル語でありながら、ポルトガル語は外国語という捉えられ方が続いてきたそうです。 アントニオさん(前々回のブログに簡単な紹介あり)によると、モザンビークの周囲を囲む国々は、大半がイギリスの植民地でした。ポルトガルは500年以上にわたってモザンビークの土地を植民し ..
- 1253 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)










