移動ATM車、参上!

2016.04.17 up

うえの ともこ

春爛漫!というよりは気温は30度を超えすっかり初夏のカトマンズ。市内で開催された「花のエキスポ」には老若男女多数が訪れました。 屋内は展示即売会場となっており、野菜や花の種、苗、鉢植え、ガーデニングツールを求める人たちで賑わいました。そんな会場入り口のすぐ脇に移動ATM車が配置されていました。 ..

  • 1054 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 コンサートが終わり、周りが明るくなってきました。  締めくくりは、上の写真のスモークでした。  夜明けの様子は…… ..

  • 697 ビュー
  • 0 コメント
青柳 みちよ

3月23日から4月3日にかけて東南アジア最大の「バンコク・モーターショー」が行われました。 展示場で販売も同時に行われるこのショーは、今年で37回目となります。 ..

  • 41104 ビュー
  • 0 コメント
鰐部マリエ

私が住んでいる家の隣には、消防署があります。毎日のように大きなサイレンが鳴って消防士たちが出動しているのですが、そんなチリの消防士は実は世界でも珍しいボランティアの消防士で構成されているというから驚きです。消防士たちのほとんどは、普段は普通の仕事をしている人ばかりで、それぞれが代わる代わる24時間態 ..

タグ:

  • 1037 ビュー
  • 0 コメント
西川 桂子

所変われば…といいますが、私が1994年にバンクーバーに来て驚いたのが、バンクーバーの鉄道系の公共交通機関スカイトレインに乗るのに、改札口がなかったこと。 チケットはもちろん必要ですが、改札がないので、「無賃乗車」をする人もたくさんいました。時々、係り員がチケットの確認に来て、見つかると罰金を ..

  • 1239 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 ステージにたどり着く前に、屋台街が広がっていて、ホットドリンクを扱うところでは長い列ができていました。  当日は、天候が悪く、霧雨が続く天候で、やや肌寒く、カメラを扱う私も少し困る状態でした。 ..

  • 792 ビュー
  • 0 コメント
高橋 久美子

アンニョンハセヨ(こんにちは)。こちら韓国、4月1日からGPSがよく使えませんでした。そのため海に出られない漁師さんがいたと言うニュースを聞いたときには、韓国北部の漁業関係者は大変そうだなと他人事でした。しかし、GPSが使えないということは、日常生活にも支障を来しました。 4月2日昼のことです。テ ..

タグ:GPS受信障害

  • 936 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

日本にはチップの習慣がありませんが、ネパールにはチップの習慣はあるのか? 日本人にとっては慣れないことなので海外旅行でのチップの支払いは難しいところだと思います。よかれと思って手渡したものが相手を見下してしまうようなことにもなりかねませんのでちょっと注意が必要です。 ネパールにチップの習慣は ..

  • 3142 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 先月の話なのですが、通っている地元の音楽院(le conservatoire/コンセルバトワール)で“発表会”がありました。  スイスでも、日本同様楽器のレッスンは人気があり、多くの子どもたちが何らかの楽器を習っています。やはり一番人気のある楽器はピアノですが、バイオリンなどの弦楽器やフルート、 ..

  • 1087 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 新品、中古品を問わず、一般にブラジルの人々は人に物を贈るのが好きです。  プレゼントする相手はたった一人のこともあれば、学校や会社、パーティーのようにたくさんの人が出入りする場で大勢の人へプレゼントする場合もあります。 ..

  • 1150 ビュー
  • 0 コメント