プレゼンテーションの後は、両校の出し物の時間に入ります。 最初はお茶の水からでしたが、ここでは、日本舞踊、台湾でも人気があるTWICEの「TT」のダンスなどを披露しました。 一番ウケていたのが、台湾で人気のピコ太郎の「PPAP」。生徒の一人がピコ太郎にふんしました。衣装は都内のショ ..
- 845 ビュー
- 0 コメント
これまで4年続けて紹介してきた台北市立第一女子高級中学(以下、北一女)と姉妹校のお茶の水女子大学附属高校(以下、お茶の水)の国際交流の様子を紹介してきました。ただ、4年も続けると、どうしてもマンネリ化してしまい、「また同じか…」となってしまいがちです。 書き込みながら、毎年「どうやって紹介しよ ..
- 873 ビュー
- 0 コメント
今秋の訪韓では、わが家の子どもたちは8カ月ぶりに韓国のいとこたちと再会し、昼夜問わずどんちゃん騒ぎを繰り広げました。追いかけっこをしたり、博物館に行ったりしましたが、多くの時間遊んでいたのは、韓国の男の子に絶大な人気を誇るアニメの玩具です。 ..
- 1597 ビュー
- 0 コメント
日本が冬真っただ中の2月、ブラジルは真夏。夏といえばカーニバル。毎年2月頃、世界中で知られる豪華絢爛(けんらん)なリオのカーニバルをはじめ、全国各地で大小さまざまなカーニバルのパーティーが繰り広げられます。 夏祭りといえるカーニバルに対し、冬祭りと言えるのがフェスタ・ジュニーナです。ブラジ ..
- 996 ビュー
- 0 コメント
朝はすっかり冷え込み、10月の終わりにヨーロッパは「冬時間」となり、いよいよ冬間近となっているスイスです。 朝は、寒さで車のフロントグラスに凍てついた氷を、ガリガリと削る日が始まりました(泣)。それでも日が昇ればぽかぽかと暖かく、秋晴れの空からは太陽光がさんさんと降り注ぎ、11月に入ってか ..
- 1187 ビュー
- 0 コメント
フランスはあちこちでカキが有名です。カキは養殖も盛んなので、1年を通して食べることはできますが、旬の時期は9〜3月で、一番おいしい旬のピークは11月から年内までです。 ..
タグ:冬の楽しみ
- 1029 ビュー
- 0 コメント
10月26日、バンコクの街はひっそりと静まり返りました。昨年亡くなったプミポン前国王の火葬が執り行われたからです。 ..
- 810 ビュー
- 0 コメント
通勤ラッシュの時間帯に車に乗っているときは、通常、交通情報を聞いています。先日、いつものようにラジオをかけると、ある地域が渋滞していると言っていました。その理由がこちらです。 ..
タグ:クランベリー、感謝祭
- 1029 ビュー
- 0 コメント
日本に一時帰国したときも、帯広市図書館はよく利用します。日本語の本はアメリカで買うと高いし、大変貴重なもの。子どもたちも思う存分に本を借りたり、漫画を読んだり、DVDを借りたり、と大活用しています。今回は、わが家の近くの図書館を紹介します! ..
タグ:図書館
- 1520 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)













