クリスマスを何か特別で、より待ち遠しい気持ちにさせてくれるアイテムがあります。それは、12月1日になると、一家に一つ飾る「クリスマスカレンダー」です。 多くの家庭では、お母さんが用意する間も与えず、祖母が11月になると孫の家に持参するようです。家庭により、木製の棚式や布製のものなどさまざま ..
- 871 ビュー
- 0 コメント
先日、東京の西部にある野川公園に寄ってきました。調布、小金井、三鷹の3市にまたがった公園で、もともとは国際基督教大学のゴルフ場だったそうです。 ..
- 1621 ビュー
- 0 コメント
カトマンズ郊外の農村へ出掛けたときのこと。庭の高い木に人が棒を持って登って何かの実をたたき落としていました。高木はビルの3、4階の高さで、枝もそれほど太いとはいえず、もし枝が折れて落ちたりしたら大変です。それでも平気で長時間、作業を続けていました。 ..
- 763 ビュー
- 0 コメント
少し前の話題になってしまいましたが、10月28日に日勝峠が再開しました。道央道東間を移動する道民にとっては待ちに待った瞬間でした。十勝出身で現在千歳市在住の筆者にとっても、うれしいニュースです。 11月初旬の週末、十勝に里帰りした際、復路に日勝峠を通ってみました。台風で甚大な被害を受けまし ..
タグ:日勝峠再開
- 1759 ビュー
- 0 コメント
ブラジルは一年中フルーツのある風景に事欠きません。スーパーや朝市の店頭、田舎の農園をはじめ、コンクリートジャングルの広がるサンパウロ市の街路樹や自宅に庭、広場の木々にまで、季節ごとにトロピカルフルーツの実る景色が広がっています。 初夏を迎える11月、街路樹の中でも目につくようになったのがマ ..
- 1459 ビュー
- 0 コメント
11月の下旬になり、冬の楽しみのメインイベントの一つと言ってもいい、クリスマスマーケットが各地で始まりました! これまで東部ドイツ語圏チューリヒや、フランス語圏にあるモントルーのクリスマスマーケット、昨年はスイス中部の街ルツェルンのクリスマスマーケット(2016年12月30日掲載)を紹介し ..
タグ:冬の楽しみ,スイス,バーゼル,クリスマスマーケット,市場
- 1342 ビュー
- 0 コメント
日本人にとって「恥ずかしがり屋さん」は、決してマイナスな印象ではなく、かわいらしいイメージすら持っていますが、欧州の人からすると、非常に好まれないタイプだそうです。「大和なでしこの奥ゆかしさ」と、受け止めてはいただけず、男女問わず日本人が欧州で気を付けるべき点です。 その事実を あからさま ..
- 863 ビュー
- 0 コメント
2年前に一度挑戦したものの、去年はする機会がなかったスノーシュー。バンクーバー近辺には、気軽にスノーシューができる山が数カ所あるため、近年、人気が出てきていると聞いています。 魅力の一つは安いこと。人気のアウトドアショップ、Mountain Equipment Coopでレンタルすると約2 ..
- 1046 ビュー
- 0 コメント
11月中旬頃から、バンコク市内では一気にクリスマスムードが高まり始めました。中でも分かりやすいのはデパートの飾り付け。陳列されたクリスマス商品や、華やかな店内のデコレーションに、敬虔(けいけん)な仏教徒であるタイ人もみな足を止めています。 ..
- 1067 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)













