カナダの大みそかというと、ニューイヤーイブのパーティーがあちこちで開かれていて、わいわいにぎやかに過ごすというのが例年のこと。 でも、今年は子どもたちはそれぞれパーティーに出掛けたものの、私たちは予定がなかったので、車で30分ほどの距離にあるお寺に除夜の鐘を打ちに行きました。 ..
- 932 ビュー
- 0 コメント
毎年訪れている台北市立建國高級中學(以下、建國中學)の学園祭ダンスパーティー。2017年は、学園祭翌日の12月3日(日)行われました。 日曜日に加え、ゲストに前年急病でやむを得ず公演をキャンセルした蕭敬騰(シャオ・ジンタン)の獅子合唱團が入っていることから、先行販売分のチケットが完売。当日 ..
- 871 ビュー
- 0 コメント
12月はクリスマスもあり、職場でのイベントも多い時期です。フランスではクリスマスの日は、すでに冬期休暇に入っているため、その前にクリスマス食事会があったり、年内勤務最終日にちょっとしたランチやティーパーティーがあったりします。日本でいう忘年会ですね。 ..
タグ:
- 888 ビュー
- 0 コメント
クリスマスほど盛大に新年を祝わないオランダですが、家族や親しい人、そして同僚を自宅に招き新年明けにプレゼントを携え相手を訪問することもあります。 プレゼントというからには、何か店で買うのが当たり前、と思うのですが、オランダ人というのは倹約家(つまりケチ)な国民、と称されるほどしまり屋なので ..
- 1416 ビュー
- 0 コメント
宇宙人は、2009年デビューの小玉、阿奎、方Qの3人組バンド。 現在、Eテレで放送中の「テレビで中国語」のオープニングテーマ「那你呢?」を歌っていて、この日も披露しました。 ちなみに、3人は台北市立建國高級中学(以下、建國中學)の卒業生。今回の出演は、高校時代を思い出す感じになったよ ..
- 1038 ビュー
- 0 コメント
一昨年、学校を離れ、観光スポットの中正紀念堂前の民主大道で学園祭ダンスパーティを行った台北市立第一女子高級中學(以下、北一女)。昨年も学校を離れ、台北市政府(市役所に相当)前の市民廣場で行いました。 台北市政府前の市民廣場といえば、毎年12月31日〜1月1日に年越しカウントダウンライブの会 ..
- 1003 ビュー
- 0 コメント
オランダでは、国内の空き巣件数を調査する際、事件性を捜査するよりも、保険会社の「空き巣関連保険金請求額」をまず調査することが先と言われます。また、最近の傾向では年末年始は特に空き巣が多いという統計結果が出 ているそうです。 ..
- 1008 ビュー
- 0 コメント
2018年 明けましておめでとうございます! 新年の料理としてドイツでよく食べられるのは、レンズ豆のスープです。これはレンズ豆がお金(コイン)に似ていることから、お金がたくさん入ってきますようにという金運アップの縁起を担いでいるそうです。イタリアやスペインでも同じようにレンズ豆が食べられる ..
- 1341 ビュー
- 0 コメント
園遊会の屋台は、調理ものがメインですが、見ているだけで引きつけられるところもいくつかあります。 上の写真のようなところが、煙を出しながら、タレの匂いを漂わせていると、ついつい買いたくなってしまいます。 ..
- 932 ビュー
- 0 コメント
フランスのストラスブルグは、クリスマスマーケットで有名です。1970年から始まった歴史あるマーケットには、今でも12月になると世界中から訪れる人々でにぎわいます。 ..
タグ:
- 1023 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)









