田渕和恵

 2月最終水曜日は、合同稽古と呼ばれる稽古が行われました。トゥルーズ市内3つの道場から稽古をしに多くの剣道家が集まりました。  フランスらしいなぁと思ったのが、この写真。真面目な写真の後に、ダラっと崩れるみんな。この一枚に文化の違いが収縮されていると思います。なかなか日本の道場では撮影できませ ..

タグ:剣道

  • 1067 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

 ボルドーのブドウ畑の様子をお伝えします。収穫が終わり、しばらく幹だけの状態で休憩していたブドウの木。1〜2月に剪定(せんてい)しました。人間でいうヘアカットですね、すっきりしました。 ..

タグ:

  • 3060 ビュー
  • 0 コメント
鰐部マリエ

 3月からチリの新学年がスタートし、長女はチリの学校に通うことになりました! 初めての学校生活なので、私は少し不安もありながら日々送り出しています。  チリには公立と私立の幼稚園があり、公立の幼稚園は朝ごはんや昼食もついて教材なども全てが無料で提供されています。福祉に力を入れていたミチェレバチ ..

タグ:

  • 1269 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 3月に入ってからは、いよいよ日も長くなり、空気も何となく春の香りがするようになったなあ、と私の野性的鼻感覚が感じるようになった今日この頃。同時に道路で「カエル注意!」の看板を時々見掛けるようになりました。  気候が良くなってくると、冬眠から覚めたカエルなど両生類が、産卵のため池や沼へと移動を ..

  • 980 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

 欧州の街を歩いていると、頻繁に外壁やドアなどいろいろな場所で、創作アートを目にすることができます。  最近、気になった壁アートがありました。日本の江戸時代に人気を博した「ろくろ首」のアートがあったのです。そして、ふと疑問に思ったのが、海外でも「ろくろ首」は存在するのか?  そこで、フラ ..

  • 4271 ビュー
  • 0 コメント

住めば都

2018.03.28 up

日下野 良武

 「住めば都」という言葉がある。「どんな所でも、住み慣れたらそれなりに良く感じられるようになる」の意味だ。ブラジル最大の都市サンパウロ市に定住して36年になるが、この地を離れる気持ちは毛頭ない。なぜだろう。 ..

タグ:サンパウロ

  • 846 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 今年も1月26〜29日に台北国際ゲームショーが開催されました。主催者発表ですが、4日間で35万人の来場者があったということで、上の写真のような「芋を洗う」という表現が当てはまるような盛況ぶりでした。  今回は、25日に開催された記者会見から最終日までその様子を見てきましたので、しばらく紹介し ..

  • 919 ビュー
  • 0 コメント
田渕和恵

 先日、セシールが道場へ遊びに来てくれた。彼女は今、ママさん業で忙しく本気剣道はしばらくやっていない。  それでも剣道は大好きで、よく遊びに来てくれる。彼女が稽古を見学後、パスカル先生に「パスカルー、帰るね。ありがとっ」と目配せでウィンクしたところ、先生がパパっと彼女の元に駆け寄り、お別れのあ ..

タグ:剣道

  • 917 ビュー
  • 0 コメント
田渕和恵

 トゥルーズで剣道を再開して2カ月目。これから数回にわたってフランスの道場で起きた、面白いあれこれを紹介します。  剣道場で初めて知り合う人たちや別の道場へ行ったとき、困ることがある。 私は剣道初心者。級も段も持っていない。それなのに、私が新しい剣道家に会うとき、ちょっとだけざわつく。 ..

タグ:剣道

  • 1098 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

 再び国際貿易フェアから飲み物の話題です。赤い缶やペットボトルの帯が目印の炭酸飲料水といえば、あのコーラ飲料ですね。スーパー、コンビニ、自販機、ファストフード店など、どこでも目にし、テレビCMでもおなじみ。コーラとは「常緑樹コーラの種子やコカの葉を主原料とした炭酸清涼飲料」ということです。 ..

  • 864 ビュー
  • 0 コメント